![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の医療費が有料になることに不満。所得制限が厳しく、明石市の政策に感心。他の自治体も同様ですか?
1歳過ぎると子供の医療費が有料に、、、
こんなものですか?
所得制限にギリギリひっかかり、子供の医療費がかかるようようになりました。
先日、乳児医療証が届いてびっくりです。
まだ1歳なのに、、
うちの市は、扶養家族1人の場合、所得660万円以上ある家庭は、月に800円までは自己負担だと。。
通常は、未就学児までは無料。
高校まで無償化をうたう会派もありますが、どーせ所得制限設けるんだろうなぁ。。
国や自治体の政策に幻滅しましたー。
2人目、3人目をこの街で産みたいと思えない。
かの有名な明石市は、所得制限なしで高校生まで無料!
全国が明石市化しないかなぁ。
みなさんの自治体はどうですか?
どこもこんなものですか?
- ママリ(1歳5ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![ママリ素人🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ素人🔰
うちも所得制限なしで高校まで無料です。明石市が有名ですがもっと子育て支援手厚いです!
近くの自治体でほかにも高校生まで医療費無料のとこありますが、結局政治力よりも市町村自体がお金ある自治体が強いなと思います💦
2つの県にしか住んだことありませんが、やはりお金のある自治体は公園などの遊具も綺麗で充実してたりします😥
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
私が住んでいる地域は中学校まで500円です💦院外処方なら受診+薬で1,000円。
月に同じ病院なら2回目以降無料になりますが、他病院にかかればそこでも500円…。
入院の場合は医師が個室と判断した場合は個室代無料になります。
そしてベッド代+子供の食事代は無料なので、入院費は月500円になる事だけは有り難いです😅
高所得者は3歳以降は2割負担です😨
-
ママリ
ありがとうございます!
けっこう負担が大きいですね。高所得者が2割負担していることに驚きました。
住む場所が違うだけで、こんなに差があるなんて、、
ちょっと考えものですね。- 11月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大阪市ですが、一切未満でも500円かかってましたよ!
月4回目からだったかな?
医療費はかからなくなるけど、結局3回も4回も行かないからかかってます。
月800円なら安い方ですよ!
-
ママリ
回答ありがとうございます。
意外です。大阪市は1歳未満でも費用負担があるんですね。
子育て支援を充実させなくても、人があつまる地域だからでしょうか、、謎。
私の住んでる自治体は、大阪に比べたら、安い方ですね。- 11月19日
![ぐーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーみ
うちはのところはもっと優しくないです😂
私は専業主婦で子どもは3人という家族構成で、最近まで上2人は1000円、末っ子だけ500円でした😂
3人同時に歯医者とか、風邪引いたとかまぁまぁの出費でした😂
-
ママリ
回答ありがとうございます。
3人もいらっしゃると、かなりの負担額になりますね。
郊外エリアというか、小規模な自治体にお住まいなのでしょうか??
なるべく病気をせずに元気でいてほしいですね、、- 11月19日
-
ぐーみ
広島市なので、小規模というわけではないと思うんですが、原爆手帳を持ってる方もいるので、なかなか…みたいですね😂
- 11月19日
-
ママリ
広島市なんですね。
人口も多いし、資金力もありそうですが、独特の事情も抱えてるんですね。
勉強になりました。- 11月19日
![こまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまめ
うちは明石の隣の市ですが、3歳になる誕生月までは無料でそれ以降は
1医療機関、薬局ごとに1日最大400円の負担です💦
病院行って薬処されたら最大800円の負担です!
なので小児科と薬局は3回目から無料です(笑)
ただ、うちの市は所得制限がないので低所得でも同じですね!
ひとり親家庭や生活保護は対象ではないですが…
-
ママリ
回答ありがとうございます。
3回目から無料は、うちの自治体も同じです。
でも1ヶ月に3回行くってよっぽとですよねぇ。。
ないより、ありがたいですが!
もうちょっとなんとか手厚くならないかなぁと、欲張ってしまいます。
隣の芝生はなんとやら、、、- 11月19日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
東海地方ですが、この辺りで自己負担は聞いた事ないです
両親とも高所得でもないらしいので、所得制限は一切ないんだと思います
年齢は自治体差がありますが、15-18歳まで無料です
なので、高額な薬が必要だけど所得がある家の子のお父さん転勤となると、単身赴任かついて行くか悩んだり、ぎりぎりまでこっちで薬貰ったりみたいです
-
ママリ
東海地方は子育て支援が手厚いんですね!知りませんでした。
次の転勤は東海もいいなぁと思ってしまいます。
所得制限があると、どうしても、「高い所得税を払っているのに恩恵は少ないなんて、、」と思ってしまうんですよね。
稼いでいるのも、納税してるのも私ではないですが、、笑
回答ありがとうございました!- 11月19日
-
れい
子育て支援が手厚いかと言われると微妙で自治体差も凄いですが、この辺りだと基本的に田舎の方が手はかけてもらえます
豊田とか自衛隊基地とその関連の企業とか、しっかり税金取れる自治体がまあまああるのと、18歳以上は1人1台車のお土地柄なので簡単に他の自治体に流れてしまうのとで、どこか支援したら周りもみたいなのがあるかなーとは思います
名古屋市内でも基本的に買い物などは車移動らしいです
ちなみに東海地方は高所得世帯が多いですが、3世代以上の同居世帯が多いというからくり付きなので、所得制限かけづらいのもあるかもです- 11月19日
-
ママリ
特に愛知はタンス預金が多い!とか高所得者とか、そういったイメージあります!
実態は3世代同居とは、知りませんでした。。
こういった土地柄も、自治体の子育て支援策に影響してるんでしょうね。
住む場所って、自由に選べるようで選べないので、難しいです。- 11月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
伊丹市は夫婦共働きだと1歳からお金かかるそうです。隣の宝塚市は同じくらいの夫婦共働きでもぎりぎり無料で薬や病児保育の紹介状も貰えるので、賃貸なら周りの市を調べて近いところがあれば引越しの際に検討してみても良いと思います。入院とか持病の通院抜きにして、年間1人1万以上かわるのかなと思います。
-
ママリ
宝塚市は富裕層が多いイメージなので、あまり子育て支援は手厚くないと思ってました。
なるほど。私は尼崎市なのでご近所なので、とても参考になりました。
ままりさんはどちからの市にお住まいなんですか?
あ、でも宝塚市は高所得者が多いから、市民税が多くとれるから、資金が潤沢なのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。- 11月19日
![ごまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまめ
うちは1医療機関につき月2回まで1回500円です。
0歳からです。
薬局は無料なので、それだけでもありがたいなーって思ってます😊
-
ママリ
0歳から負担があるんですね。。そういう自治体があること初めて知りました。。
比較して、どっちがマシとかどうかというより、
同じ日本なのに、なんでこんなに育児環境に差があるのかと、驚くばかりです。- 11月19日
-
ごまめ
皆さんのコメント拝見していて、無料の地域が多いことに逆に驚いています👀
お金かかるのが普通と思ってたので…
今まで無料だったら、そりゃあお金がかかるようになったら抵抗感がありますよね。
確かに同じ日本なのに、住んでいる地域が違うだけで負担額が違うって不思議な話ですね。- 11月20日
-
ママリ
びっくりですよね!
住む場所って、仕事や住居、親の介護とか、、いろんなことを加味して選ぶことになるので、難しいです。。
手厚い子育て支援が、全国に普及してくれたらいいなぁと願うばかりです!- 11月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
埼玉県です。うちの市は、所得制限なしで、18歳まで医療費が無料です。
-
ママリ
素晴らしいですねー!うらやましいです。
埼玉県は人口増えてるので、いろいろ市民サービスが充実していそうですね。
回答ありがとうございます!- 11月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
明石市在住です。
うちの子は肌が弱く皮膚科だけでも月に1、2回お世話になっています。数百円でも年間に換算するとけっこうな額なので本当にありがたいです。この前明石市長がネットのインタビューで子育て支援に充実はどこの自治体でも難しくないはずと言っていました。実行するかしないかの違いだと。
明石市にいていいなと思ったことは子どもが本当に多くて街全体が生き生きしていること✨周りは3人ママめちゃくちゃ多いし4人ママもけっこういます😊街の人も子どもに優しくって子育てしやすいです。
他の自治体も子ども支援に、最低医療費無料は実行してほしいです。
-
ママリ
明石市すばらしいですねー。同じ県なのに、こうも違うと、本当にうらやましいです。
実行するかしないか、、、してないということは市長が子育て世代の方を向いてないってことなんでしょうね、、、- 11月22日
![R&M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R&M
明石市の隣?の市です。
令和4年7月からこども医療費助成制度の対象年齢が拡大されて15歳までだったところが18歳までが対象となりました!(※18歳になってからはじめての3月末まで。)
所得制限もなく、通院・入院も無料対象です。
先日、子どもが熱性けいれんで救急搬送され(検査なし解熱剤処方のみ)25,000円超の請求がありましたが、医療証を後日持って行って無料になりました。
双子なので病気を移しあったりするので医療費無料は本当ありがたいです。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
双子ちゃんのママなんですね。素敵!
つい最近、医療費助成制度が拡大されたんですね。しかも所得制限なし!
うらやましいです。うちも市長が今度変わるので、期待したいです!- 11月22日
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
うちは未就学無料、小学生から高校生まで一回500円、月2000円上限です。
お隣の市は未就学も一回500円、月2000円上限みたいです
-
むにゅ
ちなみにうちの自治体だと所得制限はないです。
- 11月22日
-
ママリ
未就学児まででも所得税制限がなしで無料なのは、本当に素晴らしいと思います。
必要な人に手厚いサポートが欠かせないのはわかりますが、、とっても不公平感に感じます。
どこかで線引きしなければならないんでしょうけど、このちょっとした年収の差で、どれほどの行政サービスを受けられなくなっているのかと思うと、、、
児童手当に、医療費や学費に。
頑張って稼いで、子供をたくさん産みたいと思う気持ちを、この街は応援してくれないんだなと、がっかりです。- 11月22日
ママリ
明石市以外にも、子育て支援に手厚い自治体があるんですね。
やはり自治体の資金力を考えると、せめて中核都市には住みたいですね!
ありがとうございます!