※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、夜泣き→添い寝→ベッドに戻す→泣く→添い寝→ベッドに戻す→泣く…とい…

最近、夜泣き→添い寝→ベッドに戻す→泣く→添い寝→ベッドに戻す→泣く…という流れができてしまった感じがあります。
1歳前とかある程度月齢が進んでからこうなってしまった方いませんか?
この癖?ってどうやったらなくなりますか?どうしたら寝るようになりましたか?

寝付く時はベッドに寝かせるだけで寝てくれますが、夜中起きた時はこの流れになってしまいます。
大人のベッドはダブルベッドで、添い寝のまま寝るのは危険です。

低月齢だと泣かせたままにしてネントレすると思いますが、この月齢になってくると、起き上がるのでそのまま寝てくれることもないように思います。

こういう癖がつかないように気をつけてきたのに、最近毎日このような感じで辛いです。

コメント

かずずん

だいたいその月齢だと夜泣きが始まりますね〜。

歯がかゆいとか、
起きてる間に刺激をいっぱい受けて興奮とか、おむつ変えてと…
そろそろ卒乳予定でしたら、卒乳すれば寝ると思います。

10ヶ月だとそろそろベビーベッドが小さくて、ぶつかりすぎて起きる場合もありますかね。

うちもベッドでしたが、布団敷いて私と寝てます。
お兄ちゃんたちはベッドガードして寝てるので落ちなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近成長が著しいので夜泣きなんですかね…
    布団だと体が痛くならないでさか?
    夫と暮らすようになるまでずっと布団で毎朝体が痛くて、ベッドにしてから毎朝疲れが取れてびっくりしていて😅
    でも一緒の方が寝てくれますよね…

    • 11月19日
  • かずずん

    かずずん

    私は腰痛持ちなので
    シモンズのベッドのスプリングを
    子供の布団の隣に敷いてます。
    布団で寝かしつけしたら、自分はモゾモゾとスプリングの上にのぼります(笑)

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高さが同じくらいだと寝かしつけもしやすそうですね😌
    参考になります!ありがとうございました😊

    • 11月20日