
離乳食の硬さに悩んでいます。どうやって徐々に食べやすくしていけばいいでしょうか?
10ヶ月頃、上手に離乳食を食べれてましたか?
息子は10ヶ月と1週間なのですが、
私が心配性なのもあるのか、なかなか硬さのあるものに移行
できません…
例で言うと、おにぎり・パン・ビスケット・クッキーなど…
今週からおやきを始めましたが、表面の少し硬いところが
あるとダメなようです。
嗚咽して口から出してしまいます。
また、今日初めて9ヶ月からのクッキーをあげてみました。
一瞬喉が詰まったようになり、急いで叩いてたらゴックンと
音がして飲んでしまいましたが、ヒヤッとしました…
ビスケットも、自分が食べてみると結構な硬さで、
唾液で溶けもせずだったので……
普通米のおにぎりでさえ、5倍粥の息子からしたら
食べれるか怖くて…
皆さんどうやって徐々に食べれるようになりましたか?
アドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

さつまいも🍠4児まま
まだ無理でしたよ~~~。笑
ビスケット、クッキーは小さく崩してあげてました!
そのままあげると全部口に入れてしまうので、、、
赤ちゃん煎餅さえも割ってました!
パンもそのままであげだしたの1歳まえとかそんなんでした!
基本的にはフレンチトーストにしてます🙆🏻
白ご飯は1歳から大人と同じ硬さのやつあげてます!
歯がいっぱい生えてくると噛めるようになるので、自然と食べれるようになりますよー。
うちは歯はえるのおそくて今やっと5本になったとこなので、、2本とかのときは怖くてあげれなかったです😭w
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます!
我が子は歯が6本生えておりますが、
まだ上手く使えないようで、
噛めてはいません😭
なのでクッキーなども怖くって…
でもやっぱり慣れですよね🥲
少しずつゆっくり食べれるようになると思うので、辛抱強く待ちます💦