※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の給与がない場合でも、医療保険控除はするべきですか?扶養親族に子供2人がいる場合、関係があるでしょうか?

年末調整について教えて下さい🙏

今年1月から12月まで育休なので給与はないです。
その場合でも私名義の医療保険控除はした方がいいですか?

この件と関係あるか分かりませんが、
子供2人が扶養親族になってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

医療控除は世帯合算なのでできますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    医療費の控除では無くて、
    私名義の医療保険の控除です😭

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほです!
    でも旦那さんがいるのであれば、奥さんは旦那さんの扶養に入れるので医療保険の控除もできますよ!

    • 11月17日
ママリ

給料がないなら税金を納めませんから主さん名義ではできません。
医療費控除とは支払う税金を減らすために申請するものです。税金をそもそも納めない人がやっても意味がないんです。

  • ママリ

    ママリ

    医療費控除できるほどの医療費払ったのなら、旦那さんでやったらいいです!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    医療費控除では無くて、医療保険の控除なんです😭

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    生命保険料控除のことですか?
    それなら、考え方は同じで生命保険料控除も税金を減らすためのものなので今年は出す意味がないので出さなくていいです。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事です!
    ありがとうございます!大変助かりました🥹❤️

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

年末調整の保険料控除ですよね?
はじめてのママリさん名義の医療保険もご主人の方で控除申請したら良いと思います!
給料がないから、奥様の分をご主人が支払っているというていで申請すれば良いかと。
私の職場にも奥様名義の保険料をご主人が控除申請しているケースが割とあります💡

我が家も子供の分は私名義ですが控除の上限額が超えてしまうので、上の子は夫、下の子は私で申請しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうてす!
    そういう事もできるのですね!
    ありがとうございます!大変助かりました🥹❤️

    • 11月17日