![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他人が子供たちを「手がかかった」「かからない」と言われることに納得できない。上の子は大変だったが楽しかった。下の子は寝るのが早いが、どちらも可愛い我が子。他人の判断は適切でないと感じる。ひねくれているのか?
自分の子供たちを他人が「上の子は手がかかったけど、下の子はかからないね。良かったね。」と言われることに納得がいきません😕
たしかに上の子は夜なかなか寝なかったり、頻回授乳で(哺乳瓶拒否の完母だったせいもあります)、離乳食もほとんど食べませんでした。ですが手がかかったという気持ちは私にはなく、大変だったけどそれなりに楽しかったし、寝ない日はたくさん抱っこできて幸せだったなと思ってました。
下の子はミルクよりの混合で、夜通し寝ます。まだ3ヶ月なので離乳食は始まってませんが、周りにはよく食べそうだね、良かったね、と言われてます。
私にとっては上の子も下の子も手がかかってる感じはありません。どちらも可愛い我が子です。上の子は2歳になりましたが酷いイヤイヤもなく、親の言うことはちゃんと聞いてくれるし、外で騒いだり泣き喚いたりお友達に意地悪したりもなくお利口さんだなーと思ってます。
一番言われてイラッとしたのは、母から「下の子は夜ちゃんと寝るんでしょ?親孝行な子だね」と言われたことです。上の子が、夜寝なくて大変だった、親不孝者と言われてるようでとても腹が立ちました。
こういうことって親本人が「上の子はなかなか寝なくて大変だったよ〜それに比べて下の子は寝てくれるから助かるよ」って話すことはあっても、他人が「手がかかる、かからない」を判断して話すべきではないと思うんですが…
私がひねくれてるんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
楽=親孝行
の考えが嫌いなのでわかるきがします🤔
うちは2番目の子がかなり大変だったんですがだからといって親不孝な子だとは全く思わないし😂
夜寝る子がお利口さんで
寝ない子が悪い子
ともならないですよね😂
元気いっぱい生きててくれてる事が最大の親孝行です🥰
ただお母さんは主さんが寝れてて安心したんじゃないですかね?🥹
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
ひてくれてるというか、深読みし過ぎかな、と思います。
よく寝てくれる、親も休める、良かったねっていうだけ。
とくに二人目なんて上の子もいて休む時間なんて少ないし。
うちも上の子は寝ないタイプで、下の子は放っておいても寝る。 どちらが可愛いとかないですが、やっぱ次男は楽よね〜とか思ってますよ。
お母様はきっと、娘である主さんがしっかり休めているようで良かった、安心だってことを言いたいだけですよ。
お母様は娘である主のことを気にかけているだけでは❓
コメント