
コメント

あーちゃん大好き
私も、人見知りなんですけど、赤ちゃんどうし触れさしてるうちに、何ヵ月ですか?とか?お名前なんですか?とか言ってるうちに色々話せるよぉーになりましたよ😃
私はたまに姑と支援センター行きますよ😃その地域に住んでる子供の居る家族なら、子供と一緒で有れば、誰でも参加出来ますよ😃時には、おばあちゃんと子供で来てる人も居ましたよ😃

退会ユーザー
おはようございます(*^^*)♡
全然いいと思いますよ☺✨
実際わたしの住んでいるところの支援センターにお母様と来られている方いますよ♪
お母様とずっといると他のママ達も、いよのさんに話しかけずらいかもしれないので、お母様にはある程度の距離をとってそっと様子を見てもらうといいかもしれませんね😊
初めて利用するときはいろいろと不安ありますよね😢
わたしも初めて行くときは変に緊張しましたが、同じ月齢のお子さんがいるママ達が話しかけてくれてすごく嬉しかったです💕
いよのさんの息抜きになると思うのでぜひ行ってみると良いですよ😊
-
ポムポムゼリー
回答ありがとうございます❤️
おばあちゃんも一緒に来ている方もいらっしゃるようでちょっとホッとしました💕
地域にもよるみたいですが、最初だけでも一緒に来てもらえたら次からは子供と2人で頑張れそうな気がして😊
色々検索してると良く支援センター利用するママ同士が固まってるって書いてあったりして不安になってしまって💦💦
話かけてくれるママがいるのは、嬉しいですよね💕💕
私も子供のためにも人見知りを克服したいのですが、なかなか自分から話かけられなくて😅
息抜きや、同じ月齢の子供達と遊ぶ様子もみたいので今度行ってみようと思います❤️- 12月25日

momoco
うちの地域の支援センターはおばあちゃんと来てる人はほとんどいませんね…
支援センターはひとりでいると親切に話しかけてくれる職員さんがいるので、むしろひとりで行ったほうが友達を作りやすいと思いますよ!最初は緊張するかもしれませんが、大丈夫ですよ☆
-
ポムポムゼリー
回答ありがとうございます✨
なかなかおばあちゃんまで一緒の方はいらっしゃらないんですね😅💦
職員さんは他のママ達と話しやすいように橋渡しみたいな事もしてくれるのでしょうか?😊
どうしてもママ同士が固まってると話に入りずらいイメージがあったのですが、職員さんが色々話かけてくれたら頑張れるかもしれません😊💕
子供の為にも、あまり受け身のままの態度は良くないと思ってるので支援センターチャレンジしてみたいと思います💕
ありがとうございます🎶🎶- 12月25日

ぴーちゃん
あまり見かけないですね😅
1人の方が、話しかけられたり話しかけやすいと思いますよ☆
-
ポムポムゼリー
そうなんですねー😅💦
1人同士なら話しやすいかな?と思うのですが、ママ同士固まってたらどうしよう…と考えてしまって😅
でもチャレンジしてみないとわからないですし、頑張ってデビューしてみようと思います💕
回答ありがとうございます😁- 12月25日

あおい
うちの地域ではあまり見かけませんねぇ。
おばあちゃんとお孫さんがたまーにいらしてるのは見ますが。
最初だけ来てもらって、すぐに帰ってもらうとかはどうですか?
他のママさんが遠慮しちゃって、多分話し掛けられませんよー(´・Д・)」
行ってしまえばスタッフさんもいるし、ママの輪の中に入れなくても子供と遊んどけば大丈夫です!!
-
ポムポムゼリー
おばあちゃんと孫のコンビはたまにいらっしゃるんですね✨
そうですよねー😅
なかなかおばあちゃんと一緒の人には話かけずらいですよね(笑)
最初だけ来てもらって、子供と遊びながら様子を見てみるのもイイですよね😊
アドバイスありがとうございます💕
参考にさせて頂きます❤️- 12月25日

にいな
変じゃないですが、余計にママの輪に入れないと思います。
私の行っているところは特にママだけで固まっていることはないです。みんな子供追いかけて子供同士遊んで親もついでに話している感じですよ~
-
ポムポムゼリー
そうですよねー😅💦
おばあちゃん一緒だとママの輪には入れないですよね💦
ママ同士固まってないならチャレンジしやすいなぁとは思うのですが😊✨
ママ友が欲しいわけではないので、支援センターに居る間だけでもママ同士お話してみたいなーと思っているので、親もついでに話するって感じはイイですねー❤️
回答ありがとうございます🎶- 12月25日

♡♡めー♡♡
きてる人もいますよ?
でも、お母様といらっしゃると話かけてるのみたことがないかも…。親子の時間に見えて。うちも人見知りでしたが、逆に一人で朝一行き、のんびり観察してました。
-
ポムポムゼリー
なかなか親子3代で来てる人には話かけないですよね😅
朝一などは人数もそこまで多くないですか?✨
初めてなのでできれば人が少なめの時間や曜日に行って説明とか聞いてみたいなと思って😊
回答ありがとうございます😍- 12月25日
-
♡♡めー♡♡
うちはママ友とか、サークルとかたいぎくて、開店同時にいき一時間ちょいで帰ります。そしたら菌は気にしなくてもいいし⑅◡̈*
- 12月25日
-
ポムポムゼリー
そうでした😱💦
この時期はインフルやノロが怖いですもんね😖
朝一なら気にならず子供も遊ばせてあげられますもんね❤️
私もママ友とかは前からの友達がママになってるので正直いらないんですが、支援センター内だけで話してみたいなーって思います😅💦- 12月25日
-
♡♡めー♡♡
かと言って行かさないのもあれだし、うちは行きだして、こんなおもちゃで遊びたかったんだと、発見もできるし、なんせよハイハイが早くなり高バイしだし、刺激だなぁって、
保育士してますが、大切だなぁと。
ママ友とかいいと思うけど、なかなか生活スタイルもあるし…。
お友達たくさんきて帰れないときは、服は消毒します。←旦那の仕事の、関係で仕方なく。- 12月25日
-
ポムポムゼリー
色んなオモチャがあると参考になりますよね😊✨
場所も家よりは広いと思うので、たくさんハイハイさせてあげられますよね❤️
保育士さんされてるんですね✨
そうですねー😅
ママ友さん合う人も合わない人もいると思うので、なかなか難しいですよね💦💦
旦那様のお仕事衛生的にしないといけないんですね✨- 12月25日
ポムポムゼリー
回答ありがとうございます😊
子供同士が一緒に遊び始めると他のママとも自然にお話できるんですね✨
お姑さんと一緒に行くなんて素敵な関係が築けていますね😍✨
おばあちゃんと孫で来る事もあるんですね✨
色々と詳しくありがとうございます❤️
あーちゃん大好き
ぜひ、支援センター行って見てくださいね☺
お役に立てて良かったです😃
ポムポムゼリー
ありがとうございます❤️
支援センター行ってみたいと思います💕💕
あーちゃん大好き
はい、是非いってくださいね