![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘が卵アレルギーの可能性があり、反応が出た時と出なかった時がある。検査はしておらず、卵を食べさせるべきか悩んでいる。
卵アレルギーのお子さんをお持ちの方アドバイスいただきたいです🥺
現在娘は1才になりました。
生後7ヶ月になった時に卵黄を始め、
数回は順調に食べられていましたが、
10gほど食べた日に大量嘔吐。
その後1ヶ月お休みをし、以前クリアしていた小さじ1/2、小さじ1と2回あげてみましたがいずれの日もまた嘔吐。
嘔吐のみで蕁麻疹は出ませんでした。
小児科の先生と話し、1才までは完全除去ということになりました。
そして今日、朝ごはんの時にボーロをあげました。
食べムラやら離乳食拒否があるのでボーロもあまり進まず、3粒ほどしか食べませんでしたが特に蕁麻疹も出ず、嘔吐もせず。
そしてお昼に米粉のパンケーキをみました!
お水とか牛乳を入れるだけで作れるやつで、
乾燥卵白と乾燥卵黄が入っているやつです。
用意したものの内半分くらい食べたのですが、
食べてる途中に目を擦り、だんだん赤くなってきました…
💦
でも口の周りや体などは赤くなってなく。。。
これは擦っちゃったから赤くなっただけなのか、
やはり卵に反応してしまったのか。
赤みは30分ほどで落ち着き、その後痒がってる様子もありません。
少なからず卵に反応してるのかなとは思うのですが、
赤み以外に症状がなければ、皆さんならこのまま卵を少しずつ食べさせていきますか?
小児科の先生からはまだ今の年齢ならアレルギー検査はしなくていいと言われていて、卵アレルギーとの診断はまだ受けていません。
そこまでひどい反応が出てないのに除去し続けるのもなと思う反面、どうやって進めていったらいいかなと悩んでるところです🤔
皆さんの経験談やアドバイス頂けたら嬉しいです‼️
- こま(妊娠24週目, 3歳3ヶ月)
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
写真のように右目をたくさんかいてしまって赤くなっちゃいました💦
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
同じように6ヶ月の時に卵黄で大量嘔吐。小児科でアレルギー検査を受け卵白も陽性のため完全除去してきました。1歳の時に卵白の負荷試験を行い0.1グラムずつ増量10回試してまた増量を繰り返しやっと8グラムまでクリアしてます😊
卵黄は加工品なら食べさせて良いと言われてましたがまたあの大量嘔吐を見るのが怖くて完全除去してましたが、1歳6ヶ月の時に負荷試験でまるっと1個クリアしました😊
うちは卵白は蕁麻疹が出る体質のようでたまに顔の一部やお腹が少し赤くなる程度ですが反応してます😣
お母さんが納得出来る、アレルギー対応を行ってくれる先生を探すのも一つの手かなと思います。
先生の中には完全除去派と少しずつでも食べさせて慣れさせる方が良いと考えてる先生もみえるので、私も小児科3つ変えました😅笑
-
こま
今更のお返事になりすみません💦💦
めめさんが通われている小児科は、卵黄での嘔吐の時点でアレルギー検査をしてくれたのでしょうか??
ここ数日、卵成分の入っているお菓子などを1日1回あげているのですが、今のところ症状は出ていません!
卵黄単体をまた再開しようかなとも思いますが、あの大量嘔吐は本当にトラウマになりますよね💦- 11月21日
-
🐰
卵黄1回目嘔吐は消化管アレルギーの可能性があるけどまだわからないから1週間後に同量あげてみてまた吐くようであれば検査しましょうと言われてました!
1週間待って、同量の卵黄で再度大量嘔吐したので受診し、血液検査で卵黄、卵白、オボムコイドの値を調べました😌
娘も加工品ではほとんど症状が出ません!これはオボムコイドのアレルギー値が低いからで、加工品はほぼ大丈夫であろうと言われてます😊
もしかしたらこまさんのお子さんも加工品は大丈夫なタイプかもしれませんね😣
わたしもあの大量嘔吐が物凄く恐怖になってしまったので(吐いたあとのぐったりして土気色の娘の顔が忘れられません💦)
しばらくはボーロやパンなどの加工品だけで卵黄を摂取してました😣💦- 11月22日
-
こま
そうだったんですね!
なんだか我が家と状況が似ている気がします。
加工品食べられるだけでもだいぶご飯の幅が広がるので、私ももう少し加工品だけ続けてみようかなと思いました☺️
卵黄単体で再開する時は、嘔吐に対応できるように万全の準備をして挑もうと思います😂
色々と教えていただきありがとうございました‼️- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も卵黄小さじ1/2で大量嘔吐しました。そのあと、2回小さじ1/3と1/4で嘔吐したので病院へ行きました。
アレルギー検査はせず、「この子にとって、量が多かったのね!食べさせすぎ!また耳かき1さじから初めてね」とのことだったので、そうしました!
毎日毎日ゆで卵作って、卵黄少しずつ食べる練習してました🥲
-
こま
今更のお返事になりすみません💦
我が家も同じような感じで、先生には量を減らしてと言われています。
ちなみに最初の大量嘔吐は何ヶ月の頃でしたか?
また、卵黄少しずつ食べる練習をしたとのことですが、いつ頃完全に食べられるようになりましたか??- 11月21日
コメント