※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

初めての予防接種を明日受けます。管理方法について相談したいです。

2ヶ月半です。明日はじめての予防接種があります💉

明日受けるのは、B型肝炎・ロタウイルス・ヒブ・小児肺炎球菌の4種類です。

初めてでなんの予防接種をいつ受けるのかが全く分からず、たくさん調べたりしました。
私は予防接種のアプリ(次はいつ何を受けるか自動で出してくれるもの)があるのと、予防接種をうける病院で誕生日を入力すると自動で予定表を作ってくれる…というのがあり、それプラス先生に確認をとりながら受けさせようと思うのですが、間違いがないか、接種していないものがないか、心配で心配で🥲

皆さんは、予防接種の予定はどのように管理していましたか?

コメント

deleted user

アプリと病院で予定組んでくれるので、それ見てやりましたよ!
一応自治体から説明書的なのをもらったので、何日間隔あけるとかの細かいことまで読みました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じで安心しました!!
    私も説明書もらったので、そこでも確認します✨

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

小児科で働いていた時は
もし接種券の期間と違う時期での
接種や間隔空いてないのに接種した
場合役所か保健所か忘れたのですが
どこかに始末書のような説明の紙を
書かないといけなかったので
2.3人で間隔が空いているか
接種時期であるか等確認してたので
病院に聞いたらちゃんとしてくれる
と思いますよ👍🏻✨

それにプラスでアプリや自分でも
確認されてるなら大丈夫だと
思います😊

私は打った時に次は何週間後
で合ってますか?と病院で一緒に
確認するようにしています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなのですね!!安心しました、病院で確認してみます✨
    次回の確認もしてきます🙏🏼

    • 11月16日