
祖母が娘の体重を気にし、父も重いと言ってきたが、母は優しく支えてくれた。母は自分が経験したことを伝え、娘にストレスをかけないようにしていた。結婚しても母は母であり、娘にとって大切な存在だと感じた。
お母さんってやっぱりすごいなと思いました🥺
皆さんも同じような経験ありますか?
また、それとは同時に、私の時よりよっぽど辛かったよなと思いました。
父方の祖母が、毎回娘を
重い!
痩せないね!
本当に重い!
重すぎるわ!
と言います
初めは娘自体もむちむちしていたのでその方が可愛いしこれから痩せるからーと言っていましたが、
今一才で9キロ、特に平均的だし、先生からも順調でいいね!
と言われました
あまりにも言われるので相談すると
体重減っちゃダメだよ!
細くはなるかもだけどこの子は減る必要ない!
と先生に言われました。
私も毎回のことでちょっとイライラしてしまい、
減ることはないよー
細くはなるかもだけど減ったらダメだから
と軽く言いましたがそんなの聞く耳は持たずひたすらに重い重い言われました。
祖母とはもともと二世帯で住んでいて物心ついた時から一緒でした。
ですが娘のこともあり少し距離を置いていましたが父が娘に会いたがるので、定期的には顔を出していました。
また、重い重い言い始めたなぁと思ったら
いきなり父が一喝。。。
そんなこと言わんでもいいんだわ!これくらい普通だし、痩せたらいかんの!
と。、。、
あまりの出来事にびっくりしました。
しかし祖母は気にせず
だけど重いわー!と続けていました😅
私は父が何か気を遣ってくれたのかなと思いましたが、
先日、仕事で遅くなった母を迎えに行った時のことです。
重い重い言われるの、結構ストレス溜まるでしょ?
といきなり言われました
母にはそのことは言ったことはありませんでした
なんで?と返すと
わかるよ、それくらい。
それに、あなたの時も毎日言われたからね。、、。
嫁に言ってる身だし、我慢してたけど、
結構ストレス溜まるんだよね、こっちは色々気にしてるのに、
だから、パパ(父)には言っておいたんだよ
あれ結構気にするから言わないように伝えておいてって
じゃないともうきてくれなくなるよって
と笑い混じりに言われました。
結婚して自立しても、母は母なんだなと、
自分がされて嫌だったことを私がしなくても良いようにと、色々してくれてたんだな、
と思いました。
思い返せば
寒い時期は、
重いに加えて靴下履かせろというのもプラスで言われていた時
母が
赤ちゃんは足の裏で体温調節するから室内にいる時はあんまり履かせないでいいんだよー
部屋はあったかいしね
と何度も根気強く言ってくれていました。
後々聞くと
私の時もずーっと靴下靴下言われていたみたいです😅
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)

ままり
素敵なお父様、お母様ですね🥺
読んでて泣きそうになりました🥺🥺
1歳で9キロ、全然重たくないですよね🤣
もし重たいと感じても抱っこできるのなんて子どものうちだけだし、その重たさが幸せなのに🥺🥺
素敵なご両親に愛される娘さん、そして生まれてくる赤ちゃんは幸せですね🥰🥰
妊婦生活、のんびり過ごして下さい😊

るるる
ステキなお母様すぎます😭💗
もちろんお父様も!!
ほっこりしました❣️
お母さんって何でお見通しなんですかね?🤣
うちも離れて暮らしてますが、体調悪い時に突然連絡きたりするので、テレパシーもあるの?!って思ってますww
コメント