※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

赤ちゃんがおもちゃをなめなくなる時期は個人差がありますが、だいたい1歳半から2歳頃になめなくなることが多いです。

赤ちゃんはいつ頃おもちゃをなめたりしなくなるのでしょうか?
いま特に除菌などさほど気にしてはいないのですが、家中のものを手にとってはなめ、つまんではなめ、、、たまに危ないものは(置いておくのも悪いのですが)ダメっといってとりあげたり。。
ふと、いつ頃になるとじぶんからなめずにいてくれるんだろう?と気になりました!
個人差があるのでしょうか、だいたいの時期を教えて頂けると嬉しいです(^^)

コメント

Dory

歩き出すと、ナメナメ時期がおわります。
ペットボトルの蓋とかの小さなものや、ペンなどの尖ったものは、撤去です。

コンセントや、コードも危険です。

ウチはティッシュを忘れて被害にあうことが…😅

  • まみ

    まみ

    なるほどー!歩いたらですね😄
    ペンしまい忘れてなめられがちです💦
    最近つかまり立ちして炊飯器についてるしゃもじをなめられ笑ってしまいました😂

    ティッシュもやられますよね😥
    ダメダメっといってましたがもう一度部屋の確認してみようと思います!!

    • 12月24日
なつママ

うちの息子の場合はですが、
ある程度歯が生え揃ってきた頃から
あまりおもちゃを口に入れたりする事は
なくなりました。
きっとそれまでは、生え始めの歯が
痒いのかやたらなんでも口に物入れたり
パクパクしてました(^_^;)
時期にして1歳すぎた頃くらいかと思います☆

  • まみ

    まみ


    やはり歯がむずむずして、でしょうか。

    紙をたべてしまったり、パクパク、ありますよね😅
    一歳頃と教えていただきありがとうございます🎵
    もう少しと思って部屋の確認してみます!

    • 12月24日