
フラット35にした理由、金利、借り換えの予定、借入額についてお聞きしたいです。
住宅ローンについて
フラット35にされた方にお聞きしたいです。
①フラット35にした理由
②金利
③今後借りかえしますか?
④いくら借りましたか?
- はじめてママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
これから家を買うのに夫が自営業なのでフラットで借りる予定です!
ちなみに不動産しているので金利など詳しいのでよかったら聞きましょうか?
4000万弱の家でフルで借ります。金利は1.3くらいだった気がします💭

はじめてのママリ🔰
フラット使ってないのですが・・・
金融機関で産休前は住宅ローン担当してました!
フラット最終手段にして、労金とか信金とか地銀みたいな地元のとこに一回相談してみたらどうかな?と思いました!
そういうとこの方が、融通ききますよ。
私も転職したばかりの方何人かローン通してます😊
それでもダメならフラットかなーと思いました!
-
はじめてママリ🔰
住宅ローン担当されてたんですね🥺
仲介業者の営業さんからは
イオン銀行が転職半年からいけるから
イオン銀行に通してみるけど通ったら奇跡だからと
希望の物件もありあまり時間をかけるとその間に売れてしまうかもとのことで
それならフラットでは?と言われました。
転職一年未満で審査対象の銀行とかご存知ですか?- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
ネット銀行系は安いけど融通は効きにくいと思いますよ!
基本的に住宅ローンは正社員なら1年以上、会社役員や自営業なら決算2期以上必要ですが
あとは金融機関と保証会社の判断で、それ以下でも取り扱えます!
つまり金融機関の担当者がそういうイレギュラーな案件を通そうとしてくれるか、なんですよね。
メガバンクとか、地銀でも大きいところは、そういう手間のかかる案件は面倒だし、そんなことしなくてもお客さん来るので、あまり頑張ってくれないです。
逆に労金とか信金とかは、そういうイレギュラーなお客さんとっていかないと、地銀とかには勝てないので、頑張ってくれますよ!
○○銀行なら!みたいな固有名詞は分からなくてすみません💦- 11月13日
-
はじめてママリ🔰
そうですよね💦
参考になります!
ろうきん、信金あたりも営業さんに聞いてみようと思います🥺- 11月14日

はじめてのママリ🔰
①自営業でまだ家を買う予定はなく節税してたのでフラット1択でした😭
②ガンと3大疾病つけて1.48%と借入の1割は2.7%とか😭
③するかもです…
④3600万
360万は変動金利で2.7%なので控除が終わったら繰り上げ返済させるか借り替えるか悩みます😂
-
はじめてママリ🔰
買う予定がなかったけど
購入された理由は何かありますか?
ガンと3大疾病つけて1.48%なら良い方かなと思いましたが🥺
色々教えて頂きありがとうございます🙇- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
住んでた賃貸の寝室の配管工事を2週間することになって、いずれ家は欲しかったので建売を購入しました!
注文住宅は土地が高い地域なので元々考えていなくて😖
そうなんですかね?!
1割の変動金利のが高すぎて…
フルローンだからだと思いますが😂
借入3600万なのに毎月11万ちょっと払ってて金利の高さに悲しくなります…(笑)- 11月14日
-
はじめてママリ🔰
うちも注文住宅は確実に無理です💦
タイミングもありますね🥺
私シュミレーションした時団信なしで1.4とかでした💦
ガンと3大疾病つけると1.6とかでした😰😰😰
毎月11万🥺
賃貸の時より高いですか🥲?- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
タイミングですよね!
ちょうど建設前だったので内装など全て決められて本当にラッキーでした😂
でも借入金額が全てその金利で固定ならマシじゃないですかね?!
めっちゃ高いです💦前は古いリノベ賃貸で7.5万だったので🤣- 11月14日
はじめてママリ🔰
不動産関係なんですね🥺
ありがとうございます!
希望に合う建売を見つけたのですが
主人は会社を新しくしはじめたばかり、私も転職したばかりです。
主人の方だと決算3期分が必要とのことで
私のローンで組みたいのですが
転職して半年。フラットなら2500〜2700万まで借りられそうとのことでした。金利はその時にならないとわからないそうですが大体固定で〜1.5かな?と言われました。
イオン銀行も半年から審査できるそうでイオン銀行なら変動0.5くらいなので
だいぶ金利変わるな..と💦
ただ、イオン銀行は条件的に審査通れば奇跡くらいのようです。
私が悩んでいるのは今フラットで借りるのは金利が高いので
もう数年待ってどこか銀行で借りれるようになってからにするのか
今いい物件を見つけたのならフラットで金利高くても借りるのかです💦
仲介業者の営業にはこの先どんどん価格が上がるので金利、借り換えする手数料分どころじゃない
希望の立地や間取りの建売に出会えることもそうそうないからと言われますが
迷ってしまって💦💦
金利が銀行よりも高くてもフラットにするメリットは何かあるのでしょうか?
また、今後借り換えするとしたら手数料など大体どのくらいなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
イオン銀行は本当に奇跡みたいですね😂うちも3期分集めました😱
フラットは固定金利なので支払う額が変わらないのがメリットみたいです。(ご存じでしたらすみません💦)
でも希望の物件があった場合、(立地や間取り含めて)同じ物件は絶対に出てこないっていうのは不動産の方が言う謳い文句ですが、それは本当にその通りみたいなので、後悔だけが残ります。支払う額が高くてもここがいいというのがあれば購入するのが良いかと😳
うちは私が働いてないので頑張って3期分集めました、、、
3期分集めて借り換えをするのは、その時の情勢をみて決めた方がいいと夫が言ってます😳
はじめてママリ🔰
3期分集められたんですね🥺
うちは3期分となると子供の小学校もありマイホームは厳しいかなと🥲
3期分集めたけどフラットにされたのはやはり固定金利がメリットだからでしょうか?
この先物件価格どんどん上がるからと言われると今なのかなと思う気持ちもあり💦
うちは私名義なので借りれる額が少ないです😭
でも主人もはじめたばかりでどうなるかわからないし💦
色々難しいですね😭
はじめてのママリ🔰
3期分集めたのですが年収がどっちにしろ普通くらいで、安定しているサラリーマンより信用ないのか銀行が通らず、、、(過去に夫が払い忘れた税金などあり滞納したっていうのがあったからですかね😂今は全て納めましたが💦)都内なのもあり固定の方が結局いいよねってなりフラットにしました😂通ったローンのところより15000円ほど高いですがそれで決めました!
物件価格というよりその土地の価値が上がると必然的に高くなるみたいですね😳比較的人気のエリアでしたら価格高騰はすると思います!
私のエリアも栄えてきていて、子育てしやすくなっているため高騰し始めてます💦未だにSUUMOなどで新築見ちゃいます🫣
マンション購入の予定でしたら売る方が高くなるケースがあるのですぐ決めれるんですけどマイホームは色々と悩みますよね💭