※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初診で嬉しい結果を得たが、助成券や母子手帳の取得について不安。助成券の使い道や、母子手帳を早めにもらうリスクについて知りたい。

本日待ちに待った初診を受け、胎嚢、胎芽、心拍が確認できました…!

6w3dで、胎芽は5ミリだそうです。

卵管造影検査を経て、またか一周期目で来てくれるなんて思ってもいませんでした。
本当に本当に嬉しいです。

さて、現実的な話です。
不妊専門クリニックで、9〜10週を目処に産科への紹介状を書く(いわゆる卒業)と言われたのですが、卒業のときまで母子手帳はもらわなくていいと言われました。
その場合ってずっと自費ってことですよね…?

不妊専門クリニックで妊娠初期に経過観察していて、助成券使わなかったよ、使ったよ、助成券余ったよという方いらっしゃいましたら、そのときどの様な状況だったか教えてください。

診察代もやはり馬鹿にはならないので、なるべくなら助成券は余すことなく使いたいなと…だから早めに欲しいなと思っています…
ケチな母ですが…😂

あと、先生の指示がある前に母子手帳をもらったらなんか良くないとかありますか…?
この際嫌な顔されてももういっかなとか思っています😂

コメント

ふたりのママ

出産予定日が確定して、先生の書いた書類がないと母子手帳は貰えないと思います。
私は、予定日が確定した8週4日でもらいましたよ。それまではもちろん自費でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちのところは証明書などが必要ないんです。
    なので早めに欲しいなーと思ったんですよね…

    • 11月13日
はづき🔰

住んでる県でたぶん違うと思いますよ🤔
このママリの投稿を見ていても、先生から7週目の心拍確認出来てからなんの書類も無く貰って来てねーと言う人もいれば、妊娠届けを貰わないと母子手帳貰えるまで実費と言う人もいるので、住んでる県もしくは市の人に聞いた方がいいと思います。
私の住んでる市の場合、不妊クリニックから8週の2回目心拍確認後に母子手帳を貰ったので、それまでは実費でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり自治体によるんですね。
    うちはそういった証明書は無くてもらえるっぽいので…
    今のペースだと2〜3回は自費になりそうでちょっと悲しいです😂

    • 11月13日
3児ママ

妊婦健診になるのが10週〜なので母子手帳を貰っても妊婦健診にはならないので基本自費です😭3人とも予定日確定してから母子手帳貰ってきてくださいと言われて妊娠証明を書いてもらってからじゃないと貰えなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ああなるほど!そういうことなのですね。
    どっちにしろ助成券は10週超えないとつかえないのですね。
    まだまだ無知でした…

    証明書は必要ない自治体なのですが、大人しく病院からもらっておいでと言われるまでは待とうと思います。

    • 11月13日
ママリ

不妊治療クリニック通ってますが、妊娠判定後も卒業までは3割負担です。
みなさん自費と聞いてびっくりしました、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊娠判定後は病気ではないので自費ですね…
    どういった経緯で保険適用になってるんでしょうね…

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ


    私もそう思ってたんですが、領収書には3割負担と書いてあって、料金も2,000しないくらいでした💦
    来週受診があるので理由聞いてみますね笑

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    続報お待ちしてます(笑)

    • 11月13日
maple

私も今回不妊クリニック→産婦人科です。
心拍2回確認してからの卒業だったので、3回ほど自費でした。

でも不妊クリニックの自費は3,800円くらいでそこまで高くなかったです。

卒業して産婦人科に行く前に母子手帳貰う予定でしたが、もらう前に出血があり、産婦人科行ったら8千円以上取られました💦

地域によりますが早産とかにならない限りは補助券が余ることはないと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3回通われたんですね。
    私も多分それくらいになりそうです。

    今回で5000円ちょっとだったので、毎週だと結構な出費だな…と冷静になってしまって😂

    そうなんですね。
    早産には、赤ちゃんのためにも、ならないように祈ります…🙏

    • 11月13日