
コメント

はじめてのママリ🔰
泥棒しちゃった、、という表現がすごい嫌らしいというかなんか可愛く言おうとしてるんだろうけどぜんぜん可愛くないし、、なぜだか表現の仕方に気持ち悪さを感じました🤣
他の子使ってるならうちは他のもので遊ばせたり他の遊びに誘ってます😘

はじめてのママリ🔰
他のお子さんが使っているなら
「今お友達が遊んでるから後でね〜違うので遊ぼっか」って言って違うので遊ばせます!
それか「一緒に遊んでいいかな〜?」とそのお友達に聞きます!
気付いてなくても切り離して使ったりなんてしないです💦
こちらが気付いてないと思っていてももしかしたら相手は気づいてるかもしれないので💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいらっしゃって安心しました😭
気付いてなくても使わないですよね…!?何だか当たり前かのように対応されてて混乱してしまいました笑- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
変わった人ですね😱💦
たまにそうやって自分の子供の事しか考えない人いてます💦
そうじゃなくて相手のお友達の事考えよって思います💦
そういう人とはあまり関わらないようにします💦
泥棒しちゃったのバレたね〜ってなんか私も言い方気持ち悪いなって思っちゃいました💦💦- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
変わってますよね😭来年度から同じ園なのでまさにあんまり関わらないでおこう…と思いました💦(子ども同士が仲良くなったりするのはとても良いことだと思いますが😂)
泥棒という単語が出た時、作ってたものを壊されてごめんねもないなんて相手の子が可哀想だし、言い方が悪くなりますが茶化しながら手癖の悪さを正当化するのってどうなの…?と思ったのですが私が神経質すぎるのかな?とフリーズしてしまったので言い方に違和感を覚える方がいらっしゃって安心しました😭- 11月12日

ちゃん
んー
なんだコイツ🙃(親に対して)
って思いますかね!
自分の子が欲しがったら、それはお友達が作ってるやつだから、他ので遊ぼう!とか自分で作ってみる?とかって言いますかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
同じ感想、対応の方がいらっしゃって安心しました😭
あまりのカルチャーショックに自分が子どもたちの事に関して介入しすぎなのかと考え込んでしまいました笑- 11月12日
-
ちゃん
支援センターに行くと色々なお母さんいて驚きますよね😂だいたいは、同じ感覚の人なのでとても楽なのですが、近づいて欲しくない親子がいる時は、無意識にその親子から離れるように子供を誘導しちゃうときあります🥹笑
- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
本当に色んなお母さんいらっしゃいますよね😂センターに来てる保護者の危機察知能力すごいですよね!笑
ちなみに入園説明会の待ち時間だったので来年度から同級生です………😇
子ども同士が仲良しになるのは大変喜ばしい事だと思いますが親同士の付き合いは最低限にしようと心に決めました…笑- 11月12日

ハル
普通に「貸して?」とか「使っても良い?」ってお子さん同士で聞くのはダメなんですか?
それを聞いたら向こうのお母さんも「どーぞ」とかその子に聞いてくれるのかなと思いました。
こっそり借りて後で泥棒しちゃった。とか色々いうと印象悪いかなと思いました💦💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり聞きますよね…?
目の前でのやりとりだったのですが、まさに泥棒しちゃったの台詞を聞いた時あまり良い印象は抱かなかったです😭- 11月12日

たろきち
「今お友達使ってるからあとで貸してもらおうね〜」と言って別の遊びをさせるか、大体そう言うと相手のお母さんも気づくので「どうぞ〜」とか「一緒に遊ぼう」と言ってくれるので一緒に遊ぶかこれだけ借ります〜と離れて使うかです!
-
はじめてのママリ🔰
わー、同じ場にうちの子もいて、他の子と全く同じやりとりしました!
その直後に目の前で起きた出来事だったので、あれ、うちのやり方ってズレてるのかな…?と不安だったのですが同じ方がいらっしゃって安心しました😭- 11月12日
-
たろきち
おもちゃのそばにいるだけで使ってなさそうなら「使ってますか?」とか「借りても良いですか?」って聞きます!
色んな方いますが泥棒と聞くと!?ってなりますよね笑- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
確かに使ってなくても声掛けあった方がお互い気持ち良く遊べますよね!
5歳のお子さんのお母様からのお言葉、とても勉強になります😭
言い方!って思いますよね笑
息子も泥棒=やってはいけない事と覚えてるのでぽかんとしてました…笑- 11月12日
-
たろきち
勝手に取ったことを注意したいなら、
「○○が使ってるおもちゃ急に取られちゃったら悲しいよね。お友達にもちゃんと貸してって言ってからにしようね。」ってちゃんと説明します!
うちは上の子がどちらかといえば取られる側だったのであまり注意したことないですが、使ってないのか分からず使おうとすることはあったのでその時は声掛けてから使ってました!- 11月12日

ママリ✨
1歳ならまだしも、3歳ならナシです。
0歳だろうと作品に手は出さないですけど。
-
はじめてのママリ🔰
ナシとのご意見お聞きして安心しました😭お喋りが出来て色んなことを理解しだしている年齢なのに親が「欲しくなっちゃいますよね〜興味出ちゃいますよね〜」と親同士で済ませようとしてるのに驚いてしまいました。。
0歳だろうと人の作品に手が伸びたら全力で止めに入りますよね…- 11月12日
-
ママリ✨
さすがにとめますね😅
私自身、保育士ですが3歳の子に我が子がやられてもイラッとします💦- 11月12日
はじめてのママリ🔰
すっっごく分かります、、!え…?泥棒………??とびっくりしちゃって…😳
うちもお友達が遊んでるから他の選んでみようと声掛けするタイプなのですが、子どもたちを見守る方がメジャーなのかと考え込んでしまいました、、笑