
4歳女児の視力検査でイライラ。混んだ眼科で1時間待ち、検査で集中力切れ。数値不明で近視疑い。再検査を考えるが嫌気。結果にショック。
視力検査がちゃんと出来なくてイライラしてしまいます😞
4歳女児です…
眼科ってすっごい混みますよね…お年寄りの数が9割で…
待合室で1時間くらい待っている最中もイヤイヤしてしまい、嫌な顔されました😞
そんな中、検査に呼ばれて機械を覗くものを2つと視力検査をしました。機械で検査するやつはずっとみていないといけないみたいで、何回もやり直し…結局、ちゃんとした数値はわかりませんでした😞
視力検査も疲れてしまい、時間がかかって集中力も切れてしまいイヤイヤ…結果0.5でした…
診察で先生からは近視があるように見えないけれど、機械で測った数値もバラバラなんだよね💦もう少しお姉さんになってからもう一度検査してみようか💦 ということになりました。
また検査に行くのかと思うと嫌になります…
そして、ちゃんと検査出来なかったことにもイライラしてしまいます…
しょうがないのでしょうか…😭???
そして、結果が悪かった(?)ことにショックで、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

あー
我が子も健診で眼科の受診をいわれ行きましたが
まー、検査って難しいですよね!😂
見たことのない機材もあり
そっちに興味いったりで
集中力も続かないしで(笑)
先生が、まぁ難しいよねー
もう少し大きくなったら
検査できるかなーって感じで
3ヶ月後に再診になりました😂
たぶんそんな子多いんじゃないですかね🤔
上手くいかず、も〜💨💨💨ってなるお気持ちも
結果が心配なお気持ちもかわります😌
それを解消する為にも
あまり気にせず
また再チャレンジしてきます🙋♀️笑

あーちゃん
スポットビジョンスクリーナーと言う機械扱う小児科探してみるのはどうですか??
うちの近くの小児科が導入してるんですが
指さしができない」「理解ができない」「じっとしていられない」「話が聞けない」など・・・で、結局「まぁ、仕方ないか」となってしまったり、 健診の場で測定できなかったために眼科受診を勧められても、「眼科に行ったとしてもまた検査をするのに一苦労だし、普段の生活では視力に問題なさそうだし」と、 ほったらかしにしてしまうこと・・・ありますよね。
お母さんに抱っこされた状態で、たった数秒で近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同などの異常を検出することが可能な検査機器(対象:生後6ヵ月~大人)簡単に検索できるみたいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます!
スポットビジョンスクリーナーは全て問題なしでした!小児科でも取り入れてくれるのはありがたいです✨
こちらのスポットの機械や屈折、眼圧の測定器での検査は誤差がかなり出るらしくきちんと視力検査を受けたいと思いました😞
見え方は本人にしかわからないので、親が気をつかってあげたかったです。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます‼︎
スポットで異常はないので少し安心できました🙇🏼♀️- 11月12日
-
あーちゃん
そうだったんですね!!
そうですよね!!
いえいえ!!- 11月13日
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます🙇🏼♀️
私自身、視力が悪いので子供も遺伝か…とショックでした😞ただ、家で検査するとかなり見えているので心配はしていなかったのですが、病院の数値を出されると心配になります。。。
あーさん、のおっしゃる通りいろんな機械があり興味をそそられる子供の気持ちはわからなくもないですが…
先生からは、近視っぽくはないけどな〜と言われていますが、再チャレンジが憂鬱です〜😭
あまり、気にしないようにします。。。あーさんのお子さんも検査上手くいきますように🙏✨✨