
夜間の頻回授乳について悩んでいます。生後7ヶ月の赤ちゃんが1〜2時間おきに泣いて授乳し、寝かしつけるのが大変です。2ヶ月以上続いており、睡眠不足で体調が心配。アドバイスや共感を求めています。
夜の頻回授乳について。
生後7ヶ月になるんですが、夜中1時間から2時間おきに泣きます。授乳するとうとうとなるのでそのまま寝ますが、一回の授乳では寝ない時もあります。もうそれが2ヶ月近く続いてるので体がしんどいです。。。この季節、夜中から朝方は寒いし。。。気付いたら、パイむき出しで寝てたりしますw
ほんとしんどくてたまに泣いてます。。。
いつまで続くかわからないし、
睡眠不足のストレスで風邪引いたり、体調がよく悪くなるので本当に勘弁してもらいたいんです!
経験者の方!現在進行形の方!
アドバイスとか同感!とか、よろしくお願いします。。。
- まち(9歳)

かりん
現在進行形です!笑
うちは夜間は1回しか授乳してません!
あとは泣いてもフル無視かとんとんでのりきってます!
気持ちめっちゃ気持ちわかります!
休みの日は旦那にかわってもらってます笑

マシュマロ
上の子が添い乳で頻回起きてきてたので、今度はおっぱいに頼らないぞ!と思っていましたが、結局同じことを繰り返してます…。
寝不足だし風邪引きますよね。
上の子の時は結局断乳するまでそんな感じでした。
夜通し寝てくれるなんてことなかったです。
もうちょっと離乳食が進んだら、夜間断乳を考えた方がいいのかもしれません。
めちゃくちゃ泣かれるかもしれませんが。( ;∀;)

みゆ
まさにいまそんな感じです。゚(゚´Д`゚)゚。
少し離れたりして
ふぇーん。゚(゚´Д`゚)゚。と聞くと
また....😭と思います。。
寝不足辛いです。
新生児より寝ない気がします。笑

ちえこママ
上の子の時はほぼ毎晩3時半からのギャン泣きで何しても泣き止まず…立ってユラユラ抱っこで朝を迎える事が2ヶ月ちょい。日中も病気?てくらい寝ず抱っこ命人間で…しょっちゅう一緒に泣いてました(T_T)
下の子は6ヶ月半から夜間断乳した今月あたままでの7ヶ月間…夜中30分〜2時間おきに泣き、あまりのきつさと上の子に起きられたらたまらずで添い乳し続けてました(T_T)パイむき出しなんてしょっちゅう。なんなら母乳が漏れてビチャビチャとかも(^_^;)
きっついですよね〜。夜泣きなら離乳食のリズムが3回でしっかりついて来れば、授乳も回数減って夜間だけでも断乳できれば、朝までぐっすりではなくてもまだ少しはまとまって寝てくれるようにはなりますが…
ただ淋しさからオッパイ求めてるなら、心を鬼にして夜間断乳に踏み切るのも手ですけどね。最初は大変でママも覚悟がいるかもですが…喉乾いてるならマグで飲み物あげればいい話ですし。
私は上の子の時夜泣き辛すぎて、呪文のように「これは成長痛…身も心もすごいスピードで成長してるんやから、わけわからず気持ち悪くて泣くわな」って唱えてました。気の問題で体の辛さは軽くはならないですけど。あとは昼寝のタイミングで今日は一緒に休む!って日をつくり、家事放置の時間をつくりました(*^^*)

mackey
お疲れ様です。
この時期、夜中起きるのはホント寒いし辛いですよね。
授乳ですぐにうとうとしちゃうなら、お腹空いたというより安心したいのかな?と思いました。完母ですか?ミルクに頼ってもいいと思うなら、寝る前だけミルクにしちゃうとか。うちの子はほぼミルクですが、夜中は作るの面倒だし水分補給程度の母乳が出るので添い乳であげてます。片側だけで満足してそのまま寝ます。

こあらくん。
わぁー(;ω;)いま全く一緒だ!って思ってついコメントしちゃいました📝
うちも一緒です。夜中1時間〜2時間おきに泣いて起きてトントンしたり抱っこしてあやしても泣き止まないので結局授乳なんですが、やっぱり1時間後とかに起きるのでもう辛くて😭😭😭寝ながら授乳したりしてることあります( 笑 )うちは5ヶ月頃から始まったので、これから夜泣きも始まるのかと思うと...🌀辛いですけど今だけ今だけって思うようにしてます😓お互い頑張りましょうね!なかなか出来ないですが、たまには息抜きしながら🎶

ちゅーたん
進行形です(><)
かれこれ3か月続いてます…
うちも授乳で基本寝ます。
私は添い乳ではなく起きてあげてるので、起き上がる際も身体が重くて重くて…笑
しんどいですね(;ω;)
私も夜が来るのが嫌で、正直ストレス感じてます。
これさえなければ育児楽しいのに。とまで思ってます(><)
夜中起きる度にイライラしたり、
泣きたくなります。
昨夜も授乳は一回だったものの、何度も泣いて起きたり、寝返りしまくって移動したりで、全く寝た気がしません。涙
泣いて起きたらとりあえず抱きしめてみると、寝ることがあるのでそうしてます!
基本抱きしめて寝てるので、腕肩痛いですけど(><)
一度試してみてはどうですか?
体調悪くなるのはキツイですね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
私は逆に鍛えられて体力もついて強くなってきました!笑 いいのか悪いのか…

退会ユーザー
おはようございます!
まったく同じ状況だったので、解決策
は示せませんが思わずコメントしました‼
うちも夜中きれいに1,2時間おきに
起きます…(ŏ﹏ŏ。)ほんと慢性的な
睡眠不足で自分の体がつらいですよね💦
夜泣きとかまではいかないのだと思う
のですが、覚醒してるって感じですよね。
そのままトントンしてたら寝るんじゃ
ないかって思ってるんですけど、今は
アパートに居るので上の階の方に迷惑か
と思うとついついすぐにおっぱいを
あげてしまいます…泣けばおっぱいって
のをやめさせることも一つかなと思う
のですが、やはり迷惑を考えると
おっぱいに頼らずにはいられません(╥ω╥`)

tans
きっとおっぱいが大好きなんでしょうねー!!
うちは1歳2ヶ月で、私の投薬の都合で断乳しましたが、それまでずーーーーっと頻回授乳で、夜中も昼も長くても3時間おきで夜中まるまる眠れることなんてありませんでした。正直しんどくてイライラすることもありました(^^)1時間おきなんてざらでしたよ(笑)
おっぱいが好きな子で、離乳食も進まず、断乳するがするまでほとんどご飯も食べてくれませんでした。おっぱい辞めたらご飯も食べるよと聞いてはいたけどなかなかやめ切れなくて1歳2ヶ月になっていました。
ですがいざ断乳すると寂しくて寂しくて(笑)この子は2度とわたしのおっぱいを飲まないのかと思うと夜な夜な涙しました(笑)
でも夜はしっかり眠れるようになります。
頻回授乳はほんとに辛いですよね。精神的にも体力的にも、ほんとわかりますよ~!!
ほんとに辛ければもう少ししたら断乳という考えもあるし、ミルクをたすことも考えていいと思います。お母さんが元気じゃなきゃ、子育てなんてできません!!
けど授乳の、あの愛おしい時間は今だけです。私は今となればあの辛かった夜中の授乳も大事な時間だったんだなと思っています。お子さんにとっては今はまだおっぱいが安心できて必要なんのかもしれないですよ(^^)
なんどもいいますが、辛くても後、数ヶ月したら見向きもしてくれなくなります。この時間を大事にしてほしいです(^^)
ちなみに息子は今はご飯も大人顔負けなくらい食べ、よく動くので、夜寝たら朝起こすまで爆睡で、起こさなければいつまでも寝ています(笑)
-
退会ユーザー
横からすみません!感動しました😭😭😭
- 12月24日
-
tans
ありがとうございます😂✨
断乳は私の入院と投薬のために急遽したため、最後の授乳も思い出せないくらいにしてしまっていて、それも後悔のひとつなんです。
もっと1回1回大事にあげるんだった、とか本当はもっと飲みたかったのかな、もっとあげたかったな、とか考え出せば沢山の後悔があります。
日々の忙しさや子育てに追われて大変ですけど、後悔の少ない育児が出来たらいいなって思っています。お互い頑張りましょうね!- 12月24日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
2ヶ月続いて頭が痛いし夜中にイライラしたり、乱暴に抱き上げたり後悔です。
今夜から気を付けます💦💦
欲しいしおっぱい大好きだから仕方ないですよね。
時期がきたら寝ますよね‼- 12月24日
-
tans
そうは言っても無理やり断乳だったので2.3日は親子共々辛かったですけどね(笑)
その日が来るまで沢山おっぱいを通じて愛情上げてくださいね❤
でも、お母さんが辛かったり身体壊しては元も子も無いので、お身体大切に!無理のないように✨- 12月24日

新米まま
夜泣きとかはあまりわからないのですが
夜中2、3回ぐずぐずしますが
そのうち1回はおしゃぶりをくわえさせる
だけで自分で寝てくれます((´∀`))
すぐうとうとしてくれるとの事で
お腹空いたより、安心するのかなー
と思います(;ω;)
すいません、偉そうに(;ω;)
おしゃぶり嫌ぢゃなかったら
是非試してみてください❤️

退会ユーザー
まさに今!2ヶ月続いてます。偏頭痛が毎日あり辛いです

アン☆
うちもです。3〜4カ月ぐらいの時は7〜8時間続けて寝てくれるようになったので一瞬喜んだのですが5ヶ月後半くらいから起きるようになりずっと続いています。
特に明け方4時ごろからは30分〜1時間おき(>_<)
おっぱいを飲めば大抵寝ますが、たまにそれもダメな時があってキツイです。
夜中の授乳が寒かったのか私が風邪を引いてしまい子供にうつしたくなくてマスク生活です(>_<)
コメント