
ママ友付き合いで疲れてしまう悩み。自然体で付き合えず、気を使うのが疲れる。子供の遊び機会やランチも大切だが、疲れる。仲良いママ友を見ると胸が苦しい。アドバイスをお願いします。
ママリでしか言えないワガママですが、モヤモヤするので相談させてください!!
ママ友付き合いしたいしランチもしたいけど、すっごく疲れます(涙)ママ友が悪いわけでは無く、私が疲れてしまいます。
ママ友さんと、自然体で付き合えますか?
会って疲れませんか?
私だけこんなに疲れるのかな‥
ママ友付き合いの多い幼稚園なので、みんなに気を使うのが疲れるけど、自分勝手にしたら良くないし、難しいです。
かと言って、ママ友付き合い切ったら子ども同士遊ぶ機会も減って子供も悲しむし、私もランチに行きたいのに行けなくなるから寂しい。
でも疲れる、、
ついでに、ママ友同士が仲良くしてるのを見るとなぜか胸が苦しくなります。その理由もわかりません。
もしよろしければ、アドバイスお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんはママ友と自然体で付き合えていますか?😊
大人になると、相手に気を使う場面も増えるので投稿者さんのように少し疲れてしまうこともあるかもしれませんね😌
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

新米ママ
すっごくわかります‼️私も誰かと過ごすと、その後の自分の疲労感が半端ないです💦義父母とあった後もそうです。基本私は1人が好きで、1人の時間がないとリラックスできません。ストレス発散になりません。
職場でも同僚に対してや、後輩に対して、ストレス感じまくりです。人が嫌いなのかもと思うほどです。イライラするし、「その言い方何?」「それどういう意味なんだろう」「私嫌われてるのかな」「私バカにされてるのかな」こんなマイナスな感情に囚われるので、あんまり人と関わりたくないです。1人が楽だと感じます。でも人は1人じゃ生きていけないし、育児をしていると特にで、誰かの助けやアドバイスが必要です。無理をする必要はないと思いますが、ある程度は程よい距離感保ちながら付き合っていく必要があるのかなと。でも時には自分に正直になって、本当に疲れると感じた時は人と距離をとってもいいんじゃないかと思います。

ゆうたん
全然自然体です!
でも…合わないというか、苦手な人もいます😅
この人とは合うけどこの人とは合わないみたいな。
でも普通の友達付き合いと何ら変わりないと思います🙄
ママ友しか大人と話す機会ないのでめちゃ楽しいです❣️

はじめてのママリ
わかります、疲れます😭
みんな良い方ばかりなのに、なんか疲れてしまいます😅
自分も良く見せようと無意識にしてしまっているのでしょうか…😅

ろーず♡
会って疲れる人とは距離置きます。ある程度気にしてしまうのはわかりますが、こんな感じで疲れて会が終わるなら参加しなくてもいいのでは?「ママ友のいる私」にただ安心感があるんだと思います。

新米
元気がほしいなーと思います😂
それって、お出かけの予定あるのはウキウキして楽しみなのに、直前に面倒になったりするのと同じじゃないんですかね??
私、めんどくさがり屋なので、楽しみなのに出かける直前にめんどくせーと思っちゃいます(笑)帰ってきたら、楽しかったけど疲れたなぁと思いますし!
ママ友付き合いもほどほどに、みんな同じように会って楽しいけど疲れてると思いますよ😅

❤️
分かります、、、
子どものために仲良くしてます!

ごすけ
リア友のママ友は気をつかわないし楽で楽しいけど
子供を介して知り合ったママ友はよく知らないから気をつかって疲れますよね。
ただただ仲良くしておきたい。
けどもうちょっと相手を知れて気をつかうのが減れたらもうちょっと気持ちも楽になれるかなー?
時間かかりそうですが☹️
むずかしいですね。

ママリ
私の気持ちを代弁してくれている様でビックリしました😂
お気持ち、すっごくすっごく良くわかりすぎます。
私も、ママ友と自然体で付き合えない人です。
休日に公園に集合したり、ご自宅にお邪魔したり…
会えば会ったでたのしいのですが、少しずつストレスが溜まっていってた事に自分で気付かず…
幼稚園生活が終わった途端にパニック障害発症しちゃいました。
今薬飲んでます。
小学校に上がったらウソのようにママ友付き合いがなくなりました。コロナ禍も重なり尚更。
遊んでるママたちもいるかもですが、私はフェードアウトしました。
今はめちゃ天国です☆
基本1人が好きなので尚更です。
自分では気付かなかったけど、幼稚園時代は、家事に育児にママ友付き合いに…自分のキャパ以上に頑張ってしまっていたみたいです。
ママ友とのメールのやり取りも疲れますよね〜
付き合いは切らずとも、無理をせず。たまには断る事も、精神衛生上必要だと思います〜
今は大変ですが…ストレスを上手くかわしながら思い出作り出来ますように^ ^

かつらぎ
全く同じでびっくりです!🤣
我が家はまだ幼稚園プレなのですが、今月から母子分離になり、お迎えの時間までクラスメイトのママさん達とお茶しながら待ちましょうと言う話になりました😱
明日が初めてのお茶会…ちゃんと話せるか不安だらけです💦
買い出し先のセールに合わせてプレの曜日クラス選んだのにな…🥹
-
ママリ
えええええー😱😱😱
プレの間なんて、せっかくゆっくりできる貴重な1人時間なのに!辛いですね😭- 11月15日
-
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
せっかくのセールが〜って感じでした😂
毎回出るのはお金もしんどいので、たまに用事挟んで抜けようかなと考えてます😂- 11月15日
-
ママリ
毎回みんなでお茶して待つんですか⁉️
それはマジでキツいですね( TДT)
せっかくの一人時間が(T^T)
私が同じ立場なら、終わった…と思います💧- 11月15日
-
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
毎回はキツいですよね💦
メンタルもお財布ももちません😱
何回かは参加して、たまに買い出しでパスできたらなと思ってます😣- 11月15日

まま
私のところはまだ保育園にも入れてないので何の力もなりません。申し訳ないです。

魅姫
ママ友に限らず疲れます😅💦💦仕事での付き合っの人と外でご飯とかも仲良くても疲れるのでママ友だったら尚更疲れますよ( ̄▽ ̄;)

はじめてのママリ🔰
わかります😭私も疲れます。
なので程々にして素はあまり出さないようにしてます。
深入りしすぎると余計に疲れてしまうので😭😭

mom
私はママ友に限らず人と関わること自体にストレス感じてしまうので、学生時代からの友達も本当に心を許した親友と呼べる子としか会わないし、うちの保育園はママ友付き合いをみんなあまりしない感じなので、私も1人もママ友と呼べる人はいません😂
私もそうなのですが、きっと質問者様も楽しくないわけではないと思うんですよね。。
そこまで頻繁ではないなら、子どものためと割り切って付き合い続けるのも良いかもしれません😊

ma
多分「ママ友」というカテゴリーの付き合いだからだと思います。
いわば、仕事のような…。
私には唯一気を許せるママ友(託児所で知り合ったゆえの呼び方ですが)が1人いますが、子供抜きで付き合える気の合う「友達」です。
あとは、同じ園のママひとりです。
園の準備するものやスケジュールなど不安な時に確認しあえる仲ってだけです😂
私やまわりのママたちみんなフルタイム勤務なので、ママ友の集まりとは今のところ縁がないのですが
いわゆるママ友との交流があったら同じように悩んでたかもしれません😣💦
少なくとも、初めて託児所に預けたばかりの頃は他のママたちみて胸がキューってなりました。
けれど、無理に作らなくていい(ストレスになるので)と我流でここまできました😂
子供のコミュニティを考えた付き合いですから、疲れるのは無理ないです💦
その中で、ホッとできる人がいたらラッキー🤞くらいな感じですよね。
仕事の同僚などの付き合いと同じようなもので、適度な距離保ってほどほどに付き合うに限りますよね。

シオリ
分かります分かります😂
ママ友に限らず、大人になってからの人間関係って素性を知らない分、気を遣うので疲れますよね💦
私は自分が疲れる無理な付き合いはなるべくしたくないです。かと言って完全シャットアウトは印象良くないと思うので、1回遊んでみて気が合うと思えば以降も遊ぶし、微妙と感じればフェードアウトですかね。ママ友付き合いが少ない保育園なので誘われる機会がほぼ無いですが🤣
ついでに、ママ友同士が仲良くしてると胸が苦しくなる、って言うのも分かる気がします。少し羨ましいって気持ちがあるからじゃないですか?羨ましい気持ち(ママ友と仲良くしたい)と気疲れを天秤にかけて、心が元気そうな時であれば遊んでみて、疲れてればちょっと休んだり。付かず離れず、ゆる〜くで全然良いと思います!

りんゆー
昔からの友だちとは違って、大人になってから・しかもママ友だと、年齢やそれまでの育った環境なんかも違うし、素のまんまで接するのはなかなか難しいですよね💦でもそれはだいたいの人がそうなのでは?お仕事してるママさんとか先輩ママさん、歳下ママでも、しゃべり上手で立ち振る舞いも自然ですごいなー✨って方はいらっしゃいますが😊
わたしは人付き合い疲れたときは、家族がいればそれでいい☺️!!と思うと、ビクビクしないで過ごせます😂

退会ユーザー
分かります。
ですが、私はママ友1人もいません😂
メリットは、楽で疲れません。例えば行きたくない行事、稀に見る宗教勧誘などには巻き込まれないです。
後、出費もかかりません。
デメリットは、やはり少し寂しいです😥
学校で何か分からない事があったりしても気軽に質問できるママが1人いたらなとは思うことはあります。
トータルで考えると
ささっと挨拶して行事の時だけ付き合いする程度が楽でちょうど良いです。
ちなみに、ママ友がいないから
子供が可哀想とは思ったことありません!
うちも幼稚園で、ママ友グループできて縄張り意識強いママからは挨拶そっけなかったりしますが、子供は子供で気の合う友達見つけて楽しく園で遊んでるみたいです。
疲れるなら、無理して付き合う必要私はないと思います!
徐々に距離をおいてみたり
(仕事始めるとか)質問者さんが一番何を優先したいかがはっきりするといいですね😃

退会ユーザー
分かります!
その時楽しいなと思っても、疲れます!
親だろうと疲れるのでやっぱり気を使うから疲れるんだと思います。
でも、自分がその分ワガママだから合わせるのが疲れるんだとも思います😅

みずまま
私もです
昔から、病弱で、普通に生活はおくれてますが、人に合わせると体力ない分、早いと当日夜か週末寝込んでしまいます
必要な場合は、行きますが、当日約束現場集合、子供は元気ですが、私は疲れやすくて……前フリして大丈夫なママ友さんと会っていました
今は上の子小学校、下の子保育園に入れて働くことにしたので、実質会う暇がありません
無理のないように、頑張るしかないですけど、本音はひきこもりたいです……

はじめてのママリ🔰
わかります。
私もものすっごく疲れます。
1人で行動してる方がぶっちゃけ楽だし楽しい、自分のペースで動けるし!
なので無理にママ友と遊ぶのやめました。
私も他のママ友同士が遊んでたら寂しくなります(笑)
けど無理してまで会いたい?とかしんどかったタイミングなどを考えると絶対NOなので、まあいいやーと思うようにしてます。
主さんの自然体ってどんな感じですか?
人に迷惑をかけたりあからさまにヤバい行動や発言をしないのであれば、素を見せていけばいいと思います。
良い人でいようと思うから疲れるので。

Licca( ˗̀‧̯˗́ )
私はまだママ友との付き合いがないので、わからないのですが、私の母がママ友は友達の部類には入らないからってよく言っています、、
あとは、友達の中でも小学生の時から仲良い人、中学生から仲良い人、高校から仲良い人、大学専門から仲良い人ってなんとなく安心度が違いますよね🤔
やっぱり、ここ最近知り合った友達よりも中高の友達と会うとホッとするのでその感覚なのかな??🤔
子供のために仲良くしなくちゃみたいなのも大前提であるのと、子供が年を重ねるごとにマウンティングも始まってくるので余計気を使う頻度が増えて、疲れてくるんだと思います、、、
私は仕事をまた再開する予定なので、仕事も理由にしてママ友とは最低限にする予定です🙆♀️
ランチもある程度関わってみて、どういう人かわかるまでは極力行かない予定です笑

ミチ
わかります(T-T)
きっと性格によるんでしょうね…自然体で上手く人付き合いできる人も居るでしょうが、私はムリですね(^_^;)
ママ友に限らず普通に個人的な友達ですら全てさらけ出せないタイプです笑
もしかしたらもっと自分をさらけ出して本当に気が合う人なら疲れないのかな…とも思いますが残念のがらどうしてもそこまでの関係になれません。
でと他のママさん達が仲良く名前を呼びあったりしているのを見ると羨ましくも思う部分もあります。
胸が苦しくなるというのは、疲れるけど 仲良く楽しそうで羨ましいとか、孤立感からくる感覚だったりしませんか?私は多分そうです。
私は子供が幼稚園の頃にはランチしたり、お宅を行き来しありする程のママ友は居ませんでした。
たまに同じ方向のお友達と一緒に帰ったり、お迎えのときに話したりする程度。
私がママ友を積極的に作らず子供が園以外で遊ぶ機会がほぼ無かったせいか、子供は消極的で特別仲良しなお友達は居ませんでした。
もっと自分がママ友を作り、お友達とプライベートで遊ぶ機会があったら子供も積極的になれたんじゃないか…と少し申し訳なく思ったりもします(^_^;)
小学校に入ったら幼稚園のように送迎やらが無くなり、お友達のママに会う機会がほとんどなくなります!
参観や運動会などくらい。
なので気がラクになりました
それに、子供は学校ではちゃんと仲良いお友達も自分で作って上手くやっています。

とまと
私は疲れちゃうのでそこまでママ友自体作らなかったです。
勿論、息子の幼稚園のママさんとはお話もしますし仲も悪くないですが、一緒にお出掛けとかはしたことないです!

sakutyan
私も大勢の集まりは疲れるので行かないと思う、それで子供が仲間はずれされることがあったら幼稚園も変えるかも。
今は保育園なのでそういう付き合いはありませんが、園によっては大変なんですね、、

まゆ
よくわかりますー🥲性格もあるとは思いますけど、結構話せるママ友でも気を使いませんか?私がそうなので、幼稚園の最初の頃は凄い疲れていました😂よくランチ行くママ達でも、楽しい反面、話題が途切れないように盛り下げないようにと気を回すので多少気疲れはしちゃいます😅それがほぼ初対面レベルのママさん達との会合となると、だいぶグッタリしたりしてましたーー😂😂😂
付き合いも長く年数を重ねていって、よく話すママたちにはあんまり気を使わなくなり疲れもほぼ無くなってきましたよ🙆♀️自然に話せるし仲良しだけど、多少疲れるのは自分が気を使いすぎなんだろうなーって思ってます🥹
ママ友同士が仲良くしてて胸が苦しくなるのは、ジェラシー?かな?と思いますよー🙋♀️お友達が取られた感?かなと。自分にとって仲良しだと思ってる相手が、自分と同等又はそれ以上に仲良く話してると…寂しいとか除け者感とか💦
少しずつ自分らしく話して、そんな疲れが出ないようになるといいですね🙌

はじめてのママリ🔰
保育園いかせてますが、ママ友って感じの人一人もいないです…🤣wそもそもママ友の定義とは?状態です…むしろみなさんどうやって友達つくってるのか聞きたいです!🥲 でも、いない方が楽ですよねわかりますw

もえまき🐶💙
全然自然体です!
合わない人とは最初から仲良くならないですし、保育園なのでそこまでしょっちゅう会うわけでもないから余計かもしれません!
休みの日に家族ぐるみでスポッチャ行ったりするくらいですね!

いくみ
私も苦手でした。
通りすぎて思うのは、仲良くしようと思いすぎないこと、がいちばんかもしれません。
究極は、にこにこしてその場にいるだけでもいいかもしれません。
こちらからは必要以上に話しかけないけど、無視もしない、みたいな。
あとは、そこのコミュニティの地域などの情報交換の場、だと割り切るとかでもいいかもしれません。

ベビコ77
すごくわかります。
ただ私は無理はしたくないので付き合いしないですが、周りの事いろんな事 気になります。
でも面白い事が判明しました。
我子が、
しつこい子がいて、嫌いじゃないんだけど、ずっと一緒にいると疲れちゃう!私はたまに1人で遊ばないと落ち着かない!
そう言われた時、あー我が子だわ。遺伝というか似たのね、と思いお付き合いしていなくて良かったなと、少しほっとしました。

あ
波長の合う人合わない人はどうしてもいるので合わない人とは最低限の付き合いしかしません。ただ合う人とでも自然体で付き合えてるかと言われたら違いますね💧学生時代のいつも一緒にいて気心知れてる友達に比べたら子供を介しての付き合いなのでお母さん自身の事をよく知らないので気を使いながら話します。なのでたまにしか遊ばないです(^_^;)

nom
ママ友付き合い疲れますよね、良い人なのは重々承知だけどやっぱり子どもありきの関係。私は本当に気を許してるのは2人くらいしかいません😂
しかも異性のママ。良くも悪くも子どものやることに寛容で、趣味や考えが似ているので肩の力を抜いて話せる相手です。
子どもが小学校別々になりますが、多分子ども抜きでも会うと思います(私が勝手に思ってるだけかもしれませんが笑)
無理に見つける必要はないと思います、正直子ども同士で遊ぶようになればどんどんママ友の集まりはなくなるor頻度が減ったりメンバーは厳選されていくと思います。
みんな同じような気持ちだけど、頑張ってる、無理してる、と思えば少し疲れるけど頑張れますよ!
私は今日は誰とも話せる元気ないな〜と思ってる時は子どもの近くにいます😂

mam🔰
保育園のママさん達と子供含め何ヶ月かに1回ランチ会あったりしますがなんだろ行くまではワクワクして疲れそのランチ会も楽しく過ごすのですがコミュ障ってのもありなかなか皆さんのようにうまく喋れないってのもあるからか疲れます💦
他のママさん達はみんな仲良く喋ってるのに会話にあんまり入っていけなかったり苦手なので余計に終わったあとはどっと疲れが💦

ママリ
なんかわかるかも。
基本人見知りだから会ったときは楽しいけど、自分から話題振ったりが苦手だったり会話が続かないから、相手に対してこの人つまらないなって思われないかなって思ったり、気を遣うから帰ってくると疲れたり…
でもその人が他の人と仲良く話してるのみると、自分も話したいな…やっぱり明るい人の方が楽しいよな…とか思ったり。ちょっと嫉妬したり。
コメント