
うちではないんですけど、家賃を滞納したまま引越しって出来るんでしょうか?色々あって悩んでます…
うちではないんですけど、家賃を滞納したまま引越しって出来るんでしょうか?
色々あって悩んでます…
- ちゃんママ

ヒトユウ
答えにはなってないかもですが、引っ越しできるお金があるのなら、家賃を払ってと言われそうですね。

yuukosan
マンション管理の経理をしてましたが、敷金から差し引かれるので敷金が戻ってきません。最悪の場合は訴訟問題になります。滞納金額とかによりますが。

きわむ
家賃滞納のまま引越しは出来ますが、連帯保証人に取立てが行ったり、退去後必ず支払う旨の念書を書かなくては行けない場合もあります。
何ヶ月分の滞納かは分かりませんが、退去後支払わなければ額によっては訴えられる可能性もありです。

ちゃんママ
お金がないのに引越し出来ないですよね…

のあ♡れいらmam
うちの親がマンション経営してます!
前にすごい滞納者がいましたが、裁判起こしてましたよー
滞納額にもよると思いますけどね!

ちゃんママ
そうなりますよね…

ちゃんママ
請求が来ても、連帯保証人じゃなければ、払う義務はないですか?

ちゃんママ
やっぱり滞納してる裁判になっちゃうんですね…

きわむ
例えば、家族に請求がいく事が多いですが、家族だからという理由だけでは支払い義務は発生しないので払わなくても大丈夫です。
保証人は連帯保証人と違い
債権者から連絡が来ても「先に契約者本人に連絡して請求して」と言えます。又、契約者に財産がある場合は「本人の財産を差し押さえて支払ってもらって」と要求出来ます。
連帯保証人は契約者と同じ義務があるので嫌でも払わなくてはいけません。
知人、友達程度であれば払う必要はかけらもありません。

ザト
敷金から払える金額で滞納していればそのまま引越しできますよ♪
入居の際に保証人を立てているので、足りなければその人が払いますが、最近は少額でも裁判にすることが多いですね。

ちゃんママ
連帯保証人ではなく、緊急連絡先だけの場合は払う義務はないですか?

ちゃんママ
金額に関係なく裁判になる事が多いんですね…

ザト
ちなみに緊急連絡先や保証人の人は支払い義務がないのが普通ですが、入居時の契約書に支払い義務があると書かれていれば払わなければいけませんし、支払い義務がない場合でも不動産屋さん側はなんとか家賃を回収したいので入居していた人と連絡が取れてお金が戻ってくるまでかなりしつこくされたり脅されたりすることもあります(;´・ω・)

きわむ
緊急連絡先の場合、連帯保証人と違い、家賃の滞納があった場合の滞納分の支払い等の義務はありません。
緊急連絡先での契約の場合、クレジットカード会社の家賃集金サービスや、保証会社を使った契約だと思いますので、家賃の滞納等があっても、最低限の金額を大家さんが回収できるような契約になっています。
と、マンション管理会社で働いている弟が言ってます♪

ちゃんママ
緊急連絡先の人は払う義務はないってあるので、払わなくていいんですよね。
色々な手段とってきますよね!

ちゃんママ
緊急連絡先の人に、弁護士事務所から手紙が来ても払わなくて大丈夫なんでしょうか?

ザト
払う義務はないと書かれた契約書があるのに、弁護士事務所からどんな手紙が来るんですか?

きわむ
どういった内容の手紙かは分かりませんが、緊急連絡先の人に対して、支払い義務が発生するわけではありません。

ちゃんママ
払わなくていけないんですかね…

ちゃんママ
代わりに払って下さいみたいな手紙みたいです。

ちゃんママ
緊急連絡先の人に、代わりに払えっていう手紙が来るのはおかしいんですかね?

きわむ
契約書には支払いの義務はないと明記されているのであれば、拒否できます。

きわむ
多分ですが回収出来るかも、出来るといいな〜ぐらいの考えで送ってると思うので、怖がらず拒否してください。
契約書に明記されているので支払いませんと。

ちゃんママ
そうですよね!
ありがとうございます!

ちゃんママ
こうゆう問題は難しいですよね…

ちゃんママ
弁護士さんに相談したところ、契約書には印鑑もないし払わなくていいって言われたみたいです。
今、知人から連絡来ました…
コメント