※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が「意地悪」という言葉を誤って使うことがあり、正しい使い方を理解させたいと相談しています。

子供の言葉の正しい使い方について
同じようなご経験がある方ご意見ください😭

娘はもうすぐ5歳なんですが、ここ半年くらいずっと
「意地悪」という言葉を誤って使うことがあります。

意地悪というのは相手が悪意を持ったりして何かをしてくる時に使う言葉だと思うんですが、全くそうじゃない時に使ったりします。例えば、家の中で狭いところをすれ違っててブツかっちゃった時、この場合どちらにも故意はなくたまたまブツかっちゃっただけなのに「意地悪!」と言ったり、自分が何かで叱られてる時にその腹いせ?的な感じで「意地悪」と言ってみたり😥 他にも全く合わない場面で使うことがしばしば。

もう何回もその時々で話はしてみたんですが、一向に理解できないようで。「意地悪」っていうのは、相手が○○ちゃんにわざと□□してやろう!👿なんていう気持ちを持って悪いことをしてくる時に使う言葉なんだよ? そうじゃない時に間違って使うと、ただただ相手を嫌な気持ちにさせちゃうんだよ。とか、説明してみるんですが未だにてんで間違った場面でよく使います。

同じようなご経験がおありの方いらっしゃいますか?
単語のいい間違えとかはあるあるだと思うんですが、それで誰も傷つかないと思うんです。でも、言葉によっては使い方や場面次第で相手を嫌な気持ちにさせたり傷付けたりするのでなるべく正しく理解してほしいなって思うことがあると思うんですが、どのように伝えれば理解できるのか😞💦

コメント

空色のーと

「間違えた使い方してると、恥ずかしいよ。お友達に笑われちゃうかもよ」ってワザとそれこそ意地悪な言い方してみては😁?

私は、いつまでも治らないと、本人のプライドをくすぐるやり方してます 笑
恥ずかしいことなんだ!ちゃんと覚えなきゃ!って焦らせる意味で💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるはどですね、子供ももうしっかりプライドとかありますよね😌
    もうだいぶ時間も経ったので、そろそろ理解してほしいなぁ…と悩むので我が家もくすぐってみてもいいかもしれません😊

    • 11月8日
ゆゆママ

その都度その場面にあった言い方を伝えてあげるのはどうでしょうか?
意地悪の使い方はたくさん伝えてきたと思うので、そこはもう触れずに、間違った時は「そこは意地悪じゃなくて○○だよ」とその場にあった言葉遣いを教えていくとレパートリーが増えるかなと思います!

我が家6歳の長女が次女に意地悪を連呼します笑。むしろ長女がほんとに意地悪なことが多くて、私が意地悪しないのって言うことが多いので覚えたのだとは思いますが、自分に不利なことが起こるたびに意地悪というので、いつも訂正してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいらっしゃって…😭💦 仰ってることわかります、正にそのような感じで。自分に不利なことがあると「意地悪」というワードを出すという😹 
    確かにそうですよね、意地悪ではなく○○だよと、その場面にあったフレーズを伝えていくといいかもしれませんね😊ありがとうございます❗️

    赤ちゃんもいらっしゃる中お姉ちゃんと次女ちゃんの間に入っていくのも大変ですね😫💦 お疲れ様です❣️ まだまだこの頃の年頃言葉も完璧ではないから、どうしても使いやすい言葉が咄嗟に出てしまうのかもしれませんね😿

    • 11月8日