
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子はなったことないですが、ママ友の子が
その年齢くらいのころよく
どもっていたみたいです。
自然と治ったようですが、、
その子は滑舌も悪く、
言葉も遅かったようです!
いまは普通です😌

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私の姉の子が保育園の時にどもってました。
保育園の先生が怖かったのが原因だったみたいで…その後家を建て保育園かわったらどもりなくなったみたいです。
-
ぷりん
最近子供向けYou Tubeでおばけの話をみていて、すごく怖がるようになってどこにいくにもついてきてほしいと言うようになってしまっていて、それが原因なんですかね😓🥲
みるのをやめさせるようにしているのですが、怖いのにみたいといいます😓💦- 11月8日

こん
うちの子も同じくらいの時、吃音っぽくなりました!
最初はストレスなど心配し、保育園の先生にも相談していました💦
よく喋る子だったので、頭の中と口の動きが合わず吃ってるんじゃないかと言われ、様子を見ていたらいつの間にか治っていました🙆♀️
今は5歳ですが、起きている間はしゃべっていない時間がないくらいおしゃべりですし、滑舌も何も問題ないですよ。
-
ぷりん
ストレスはすごく心配しています💦
本当にまわりがどうしたんだろう?というくらい、吃っています。
でも様子をみていれば治ってくるときき少し安心しました。
ありがとうございます!- 11月8日

はじめてのママリ🔰
うちの子も吃ってました😭😭
あああああのね、ききききょきょうね、ほほほはほいくえんでね
みたいな感じでした😭
きっと喋りたいことがたくさんあって、頭で考えるより先に声になってしまうんじゃないかな?と思ってました!💦
もうすぐ3歳ですが、スラスラ話せるようになってだいぶマシになってきてるように思います😊
-
ぷりん
同じ感じです🥲
あんまり吃ると心配で私から〇〇?みたいに言ってしまうことが増えちゃいました😥
成長するとマシになってくるのかもしれないですね💦
もう少し様子をみたいとおもいます。ありがとうございましたm(__)m- 11月11日
ぷりん
ありがとうございます。
いまはおいくつのお子さんですか?
自然となおるのにしばらく続くのか心配です😢
はじめてのママリ🔰
いまは年長さん6さいです^_^
ただその子は年中まで滑舌が悪くて、このままだとお友達が聴き間違えたりしてなにかいわれてしまうかもと先生にいわれてたみたいです。
いまも発達のことで
絵がうまく描けない?とか言われたみたいで、先生がサポートしてるみたいですが
特に問題はないそうです。
あと私の子は、目をぎゅっとするチック症が以前あって、調べた時、
どもりなどもあると
ネットででたのでやはり精神的なものもあるのかなぁと思いました。
ぷりん
ありがとうございますm(__)m
調べたときにチック症もあるのかなと思っていました💦
もうしばらく様子を見たいと思います。