![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
支援センターは未就園児、児童センターは幼稚園児や小学生などの子が利用するイメージがあります🌷
地区によって呼び方が違うので何とも言えませんが、2つあるのであれば支援センターの方がいいかなと思います💭
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
私の市だと
支援センターは未就園児のみ(0歳でも保育園に入ってたら利用不可)
児童センターは保育園行ってる子や小学生も利用可能
で分けれられてます😊
支援センターの方が同じ年代の子が多いかなと思います😌
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなのですね。うちは自宅保育なので、そもそも保育園行ってる子が多いのかな?支援センターで出会う子ってほぼ娘より下の学年になる子たちばかりなんですよね。時間帯にもよるのかな?
児童センターには行ったことがなく、支援センターも行き始めたばかりなので、勝手がわからずに質問しましたが、支援センターでもよさそうですね😊- 11月7日
-
あづ
1歳過ぎると保育園の子が一気に増えるので、それでかなと思います😵
私の市も0歳〜1歳半くらいまでの子が圧倒的に多いです😅
うちの市では児童館行っても1歳2歳の子が多いってことはないです😥- 11月7日
-
ママリ
なるほど!
そうなんですね。腑に落ちました。ありがとうございます😊- 11月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの地域は、
児童センターは小学生も使える児童館のようなところで、子育て支援センターは小学生になってない未就学児が対象の施設です。
児童センターにも幼児用の部屋はありますし、平日の午前中とかは基本未就学児ばっかりですが、夕方以降や土曜は小学生の数がすごいです。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
児童センターにも幼児用の部屋があるのですね。児童センターには行ったことがないのでママリで質問してみましたが、平日午前中なら行ってみてもいいのかな?電話して確認してみようと思います。- 11月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お住まいによりますが児童センターは学童のようなものだったり小学生向けだったりします。支援センターは未就学児ですね。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
支援センターで同学年の子をあまり見かけないので質問してみたんですが、支援センターの方がいいようですね。- 11月7日
ママリ
回答ありがとうございます😊
児童センターは行ったことがないのですが、支援センターに行くと1歳前後かそれより年下の子が多く、娘と同年代の子とあまり会わなくて。ひょっとして児童センターに行くべきなのか?と迷っていたので質問させていただきました。支援センターでいいんですね。
りり
もし既に行きたい幼稚園があれば、プレなどやってるか見てみるのも良いですよ🧸
中には1歳児からやってる園もあります!
ママリ
ありがとうございます。
行きたい幼稚園に1歳児のプレあったのですが、出遅れてしまいキャンセル待ちになってしまいました😅以後連絡来ず…
今月末に来年度のプレの抽選があるので、当たるようにひたすら願掛けしてます😆