※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について相談です。育休中は控除対象外か不明。要相談です。

医療費控除についてです。
今年の1月に出産し、42万の一時金引いて15万程手出しがありました🤣さらにその後また妊娠し、今妊婦健診や私が膀胱炎になったりで通院が多く、結構お金がかかってます!
私は正社員で元々働いていましたが、去年の9月より休職してそのまま産休、育休に入りました。2024年4月まで育休の予定です。
この場合医療費控除はできますか??育休中だと課税対象じゃないから控除の対象にならないとチラッと見たのですが...🧐🧐

コメント

ままりな

医療費控除は世帯合算なので、旦那さん側で控除した方が戻ると思いますよ(^^)
私も育休中、産休中は旦那の名義で医療費控除してます!(もともと旦那の方が所得が高いので所得税率的にも旦那の方で申請した方が還付も多いです!)

ママリ

手出し15万円ということですが、個室には希望して入ってませんか?個室代金は医療費控除の対象外ですので15万円から差し引きしなければいけません。
それを考慮した上で医療費が10万円を超えたのなら医療費控除をすることが出来ます。

医療費控除は支払った税金を減らすためのものですから、今年1年間収入がなく税金を納めないのなら医療費控除をすることも出来ません。
医療費控除は世帯単位で申告できます。主さんが出来ないなら旦那さんで申告なされたらいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちのクリニックは全個室なので、大部屋がないのですがその場合どうなるのでしょう...🥲
    特別室の差額などはあるのですが、そちらは発生していないです。
    どちらにせよ妊婦健診で万単位で払ってるのが何回かあるので、10万は超えそうです。

    • 11月5日
あき

育休だと所得税を払っていないので、対象にならないですが、家族なら申請できるので旦那さんで申請するといいと思います🙆‍♀️旦那さんの支払った所得税が還付されます☺️