
児童養護施設に上2人を預けたいです。もう疲れました…どうすればいいでしょうか。
児童養護施設に上2人を預けたいです。
もう疲れました…
どうすればいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
児相に相談したら預かってもらえますよ。

はじめてのママリ
私はいつでも児相に預かって貰えるように相談してきました
最初に相談したのは2年以上前です
上の方も仰ってますが、最初は一時保護になります
虐待などの緊急であればすぐに保護してもらえますが
事前相談の上だと一時保護と言って、面談があります
他には役所で相談して、ショートステイが利用出来ないか聞かれてみてはどうでしょうか
体調が悪いとかではなくて精神的なことが原因なのであれば、そのことをしっかり伝えたらショートステイも利用出来ます
私はショートステイ3回くらい利用してます
役所も児相も事情を話せば家に来て話聞いてくれますよ!
もし自治体によって違ったらごめんなさい💦
でも私は夜中に限界くる時が多くて
夜中の児相は虐待通告しかやってないんですが
そんなこと無視して普通に相談して、次の日に担当から連絡がきました!
無理なもんは無理なんですから、これ以上悪化させない為にも児相に連絡してみて下さい!
うちはいつでも、お母さんが預かって!といえば行けるようにしますよ!とか
今日はどうですか?
預からなくても大丈夫ですかー?と
毎日連絡くる時期があったりして
私さえその気になれば預かって貰える、とゆう安心感から
少し余裕が出たりしました
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんは初めて相談された時は一時保護してもらいましたか??
ショートステイというのはどのくらいの期間になるのでしょうか?
限界来る時間帯ってありますよね😢💦
その余裕のつくり方はとてもいいですよね❗️すごく参考になります🙏- 11月4日
-
はじめてのママリ
して貰ってないです💦
理由は旦那と別居中だったのですが、お金振り込んで貰えなくて、ど貧困だったのですが
児相の方が旦那に電話してすぐにお金を振り込んでくれるように言ってくれて😅
何とか凌げたからです
ショートステイは最大7日で、体調が悪いのであれば次の月も利用したり、延長したり出来ます!
日数は施設によるみたいです💦
私はコロナが酷い時だったので空きがなくて、何日も預けるのは不安だったのもあり
とりあえず1日だけ預けるのを3回やりました!
4・3歳の姉妹ですが、ショートステイをかなり気に入ってて
また行きたい!とたまに言います😅
事情を説明して空きがあれば、一番下の赤ちゃんも預かって貰えるはずですよ??- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
下の赤ちゃんは完母なので預けるのは難しいかな?と思ってます🥺
哺乳瓶拒否なので…でもお腹空いたら飲みますかね!!?
旦那に話を聞いてもらって今日は少しお休みをもらいました。
気持ちは落ち着くとは思いますが、正直いつまた爆発するか💥わからないのでその際は役所に連絡してみようかと思います👍👍- 11月5日

ママ
市の子育て課に言うか児相ですね。
土日挟むのでどの程度急ぐのかにもよりますかね。
-
はじめてのママリ🔰
急ぎではないですが、
ずっと繰り返されるこの毎日が嫌です。疲れました。- 11月4日

たなか
いきなり児童養護施設ではなく最初は一時保護施設預かりになるかと思いますが、自ら児相に連絡して子どもたちを引き取ってもらってた知り合いがいますよ。
やはりストレスで…でした。、
-
はじめてのママリ🔰
一時保護施設というのがあるんですね!
私の友人は自ら警察に電話して乳児院に預かってもらってました。
児童養護施設に電話してみようかなと思います。
何が嫌とかもうわからないくらい、もう一緒にいるのが嫌です。- 11月4日

退会ユーザー
児相に連絡してからの相談ですかね。
2ヶ月の保護期間を終えてから、自宅での引き取りか施設か里子にするかになるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、もう里子でもいいと思っている心理状態です💦
そんなはずないのによっぽど疲れてるのかなーと。- 11月4日
-
退会ユーザー
今後どうするかも含めて相談されたらいいと思います。しばらく預けていつかは自宅引き取りにするなど。
物理的に離れてみて気持ちが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。預けているときは、主様の身体を休めてあげてください。- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
4月からは働く予定なので距離が取れると思ってはいるもののそれまでの時間が本当にしんどいです。
まずは、児童相談所ですね💦
でもそう簡単には預かってもらえなそうですよね。- 11月4日

退会ユーザー
児相に連絡か、役所に連絡して
詳しく話聞かれますが預かって貰えます。
-
はじめてのママリ🔰
7月頃に役所に相談しましたが、自分ひとりの時間作れる?とアドバイスをもらい、ひとり時間を一日だけもらって少し落ち着きました。
ひとり時間1日といっても、下の子が哺乳瓶で飲めないので、3時間おきに家に帰って結局6時間ほどの外出で終わりました。
それからはひとり時間がなく、身動きが取れない状況に心無くなりそうです。- 11月4日

ママリ
次女が低月齢のとき、育児ノイローゼで何度か児相に泣きながら次女を預かって欲しいと連絡しましたが…
特に育児に何も詳しくなさそうな男の人に話聞いてもらっただけで逆に絶望しました…🫠
簡単に一時保護される人もいるけど…あれは何なんだろうという気持ちになりました。笑
もしかしたら虐待をしてる文言を仄めかさないと預かってはくれないのかもしれません…
お子さん3人なんて…
大変ですよね…私2人でもいっぱいいっぱいで毎日泣いて怒ってしてるのにほんと尊敬します…
何かもっと、一泊でも二泊でも月に1日とかでもいいから子供を気軽に預かってくれる施設でも出来ないのかなとか思っちゃいます…
-
はじめてのママリ🔰
児相に連絡されたんですね‼️
泣きながら伝えたのに預かってもらえないんですねー(;_;)
地域によって違うんですかね😭😭
虐待を仄めかしたら今度は子どもを返せるかどうかが面倒なことになりそうですよね💦
ほんとに、もっと気軽に預けられるところが増えると良いですよね〜🥲- 11月5日

虹
その後大丈夫ですか?
児童相談所経由で乳児院に預けたことあります。
産後うつと診断されており、毎日の夜泣きでろくに睡眠も取れない状態で夜中急に死にたいと突発的に思ってしまい189に電話しました。
すぐに子供を保護してくれると言われましたが、朝までは耐えて朝地域の児童相談所の担当の方より電話があり、1週間ほど乳児院に預かってもらいました。
預かる期間もこちらの希望を聞いてくれましたよ。
離れる期間ができて初めて子どもの大事さを再確認することができました。
限界来る前に189電話してみてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
その後も一度、生きてる意味なくない?って状態になってしまいました。
夜旦那に子どもを預けて外出しました。義理母に次男を見てもらったり、長男を延長保育したりで工夫してはいます。
ただいつまでもつか…🥲
189ですね、ありがとうございます。
旦那さんはどんな反応されましたか??- 11月23日
-
虹
生きてる意味ないって考えが出てきてしまうことがとても疲れてるんだなと思います。お辛いですよね😢
ご主人はままりさんの今の精神状態を知っていますか?
夫も私も最初は乳児院に抵抗があったため、まずは預ける施設の見学と施設職員さんと面談しました。
実際見学した乳児院は、イメージしてた古臭いような施設とかじゃなく、とても綺麗で新しく、園庭なども広く暖かいところでした。
職員さんたちにも実際お会いして皆子どものことを第一に考えてくれるのが伝わりました。
夫も産後ずっと寝不足だったため、見学後には少し預けて休息しようかと言い預けて帰ってきました。
限界来る前に必ず周りにSOS出してくださいね🥲- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あと少し、あと少しと自分に言い聞かせています(来年4月から預けて働くため)
主人は知っています。ですが、鬱になったこともない人ですし気持ちはわかっていないように思います。子供を3人見てるのは疲れるという気持ちはとても理解してくれますが、私の今の状況はわたしではないので完全に理解は難しいですね。
預けたいと伝えること、預け先の見学を夫婦でしたこと…が良かった点ですね!
とても良い施設だったんですね…。
わたしも限界来そうだったら伝えて夫婦で施設見学行ってみます。
ありがとうございます。- 11月25日
コメント