
旦那の昇級試験勉強でワンオペ増加。試験のことしか考えず、私の苦労に気づかない。話を聞いてほしい。
旦那さんの昇級試験勉強、どこまで協力できますか?
勉強時間の確保のために、いつも以上にワンオペで過ごす時間が増えてるのに、子どもの様子どうだったとか?今日は何したの?とか、まるで話しかけてこないです。
試験のことしか考えてない。
というか旦那自身に余裕が無くなりすぎます。
終わったら何事も無かったように協力してくれてありがとうと言いますが、旦那の余裕が無くなってる間、私だってワンオペで一生懸命やってるのに、今日あったこととか話聞いてほしいのに、上の空なのが本当にツラいです。
- はじめてのママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

かなぶん
うちは8月に試験ありました!
家に居ると勉強できないので、6月中頃から毎日日が変わるまで帰らず、休みも朝から会社で勉強してました😅
もともとワンオペだったので休みの日にいないくらいで協力とかはしてませんが、これがダメだったらまた冬に、それもダメならまた次の夏に受かるまでやるので、やるなら絶対1発で決めてよって言ってました😅
昇給もするので仕方ないです💧

ままり
私の旦那も1ヶ月前くらいからは夜も勉強、休みの日は図書館に行って夜まで帰ってこないです。
様子とか聞かれないですし、私が話しかけても勉強してるからって無視されます。笑
いつも旦那が仕事の時はワンオペなのでいなくても別にって感じですが、無視されるとむっかつきます😂
-
はじめてのママリ
わかります💦
皆さんワンオペ当たり前だからもう気にして無いんですね🥲🥲私が期待しすぎなんでしょうかね💦- 11月4日

mari
人事にいたんですが、その様子じゃどちらにせよ落ちるような気がします…
正直、辞めてほいような人材は試験頑張っても落とします。
昇級試験のために家のこと考えられないほど上の空って、その程度のキャパなんだと思います💦
何回受けてるかわかりませんが…
もう諦めたら?と言ってあげるのもいいかもしれません。
その方が肩の荷がおりていい方向にいくかもしれません。
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
貴重なご意見ありがとうございます😭
本人も辞めようと思って動いてはいたのですが、上司に止められて、もう一度頑張ってる状況なので(もちろん上司も協力してくれてます)会社の事情もよく知らない家族がもう諦めたら?というのは苦だと思うので、もう少し寄り添いたいと思います。- 11月4日
-
mari
きっと、ご本人は上司の立場もありますしかなりプレッシャー感じてるのかもしれないですね…
協力してもらってるなら、尚更つらいと思います。
寄り添うのも大変だと思いますが…たまには家族の話をして気を紛らわせてリフレッシュさせてあげてもいい気がします(^^)頑張ってください!!- 11月4日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
- 11月4日

退会ユーザー
会話は欲しいですが、別にワンオペで出来るので旦那さんは勉強に集中してもらっても大丈夫です。
仕方ないことなので。
-
はじめてのママリ
仕方ないことですよね💦
でも少しくらい会話欲しいですよね😂- 11月4日

はじめてのママリ🔰
子育てのお話を出来ないの辛いお気持ちわかります😣
結婚して10年夫に勉強したいと言われたら子ども二人いますがワンオペで頑張ってきました。子育てに全く関わってくれず、何度も喧嘩になりました。結果どんどん昇給していってくれましたが、夫がいないのに慣れてしまい今では夫が家にいるとイライラしてしまいます😂💦💦
今は昇給はストップしていて、受からない理由が年功序列が強い会社なので年を重ねるのを待ってます😅
今は会社から頼まれた資格を取るために試験勉強をしてくれてます☺️
未だに家事育児は完璧にこなせません😂多少至らなくても文句を言わないという約束を夫としていて、休み休みのんびり日々頑張ってます😂
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
気持ちを察してくださりありがとうございます🥲
夫の邪魔をしたくはないし、頑張ってもらいたいけれど、合格も厳しい状況で(年功序列もありそうです)試験期間は少々辛くなります😂毎年頑張ってる姿には頭が上がりません💦
そうですね🥹家事とかはフォローしてくれるし、私に文句言ったりする人ではないので、私自身が勝手に自分にプレッシャーをかけてしまってるのかと思いました。
のんびり頑張ろうと思います🥲- 11月4日
はじめてのママリ
そうですよね🥲
休みの日もいないんですね🥲
家族で過ごしたい日とか無いですか?🥲
うちもほぼワンオペなのはいつものことですが…疲れちゃって😂
旦那も毎年受けててこれで何回目だろう…って感じです。とにかく受かる人数が少なすぎて受からないみたいです。悲
毎年勉強熱心なのはいいけど、家にいる時に、子どもの話ですら聞いてないのは本当にやめてもらいたいです。
かなぶん
うちは2回目で受かりました😅
家族で過ごしたいのももちろんあるんですけど、逆に家にいなさすぎて話す機会もなかったのが良かったのかもしれないですね💦
家にいるのに話もしない子供の相手もしないだったら、私も大喧嘩になってたと思います笑
うちは受からないと会社でやって行けないような試験だったのですが、合格率が低いなら今は諦めて子育てが落ち着いてからチャレンジして欲しいと思うと思います。
はじめてのママリ
おめでとうございます👏
そもそま世のパパ(ママもですが)は、皆さん試験頑張ってらっしゃるんだなぁと思いました。
勉強なら勉強!リビングにいるなら家族の時間!と割り切ってもらえるように、声かけたいと思います。