
3歳2ヶ月の子供がオムツ依存でトイレに行くことを拒んでいます。何度かオムツを外しても我慢し、疲れています。どうしたら良いでしょうか。
3歳2ヶ月。
オムツでしか排泄できません。
自宅保育の我が子は、オムツ依存が酷く、頑なにオムツでしかしません。
しかし、トイレでする‥と言うのは本やアニメでお勉強したので理解しており、トイレに座る事はできます。
なので現在は、自宅にいる時はパンツ。
トイレに行きたくなったらモジモジするか誘ってくるので連れていき、トイレでオムツを履いて排泄。
またパンツに履き替える。
‥をしています。
意味ないだろ!
と思い、何度か『オムツはもうないよ!』と履かせなかった所、まさかの10時間もオシッコを我慢してしまい、ドクターストップがかかりました。
なので、今のやり方に落ち着いています。
でも、本当に絶対オムツじゃなきゃしないんです(;_;)
今までありとあらゆる方法を試しても頑なです。
とりあえず、毎回『次はオムツ脱いでしてみようね』と声がけはしていますが、
『いや』の一言です。
たまに気が向いて、オムツを脱いで座っても、コツが掴めず出せないみたいです‥
どうしたら良いでしょうか‥
もう疲れました‥
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
まずはしてる最中を見ないことはお勧めします。既にしてたら聞き流してください笑。
出す事に緊張感があったり見られていると恥ずかしいって感覚があったりするので親は外に出ていた方がいいです。
あとは、したくなったら自分でトイレに行って練習してご覧、ママ見ないし誘わなくていいから、とか言ってみるとか。
「頑張れ!怖くない!できちゃったら楽だから!どうかな?出るかな?って自分でゆっくり出して見な!ママこっちの部屋で洗濯物畳んでるから♪なんかあったら呼んで!」って。自分の感覚でやってみな!って背中押してあげる。

ぴよぴよ
外に出す、っていうのができたら早いのに!と親側は思いますよね〜😭
お風呂でも出せないかな、、、
トイレに座れるとのことなので、オムツ穴開けといて、誘ってきたら履いて、トイレの真似しよ〜って言ってオムツのまま座らせちゃうとか。
穴開けるの面倒だな、、、笑
もじもじしてトイレでオムツに履き替えようとしたその瞬間に、『あ、オムツないや』でしれっと座らせる…とか?
ちなみにトイトレする、何か急ぎの理由はありますか??
例えば入園で絶対必要で!とか。
もしなければ、好きなだけおむつにさせちゃうかもです💦
きっとおむつもそのうちサイズ的に難しくなったりして、本人が諦めなきゃいけない時が来ると思うんですよね。
自分から外そうと思えたらきっと、お子さん一瞬で外せちゃいそうなので、その時まで腹を括ってもう待ちます😂💖
コメント