※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなこ
その他の疑問

※稽留流産の話です現在9週で昨晩出血があり、念のためかかりつけでみて…

※稽留流産の話です
現在9週で昨晩出血があり、念のためかかりつけでみてもらったら心拍が消えていました😭
出血は生理3日目くらいの、少なめな鮮血がずっと続いて、軽い生理痛みたいにじわじわお腹が重くなってきています。
赤ちゃんも小さいしおそらく流産だろうということで、明日の健診で再確認して処置を決めるんですが、稽留流産の場合どんな流れになるのでしょうか?
また流産処置後はしばらく安静でしょうか?
自然排出だといつ頃になるのかな…上の子もいるから急に大量出血になるよりは、処置して出してもらった方が良いのかな…といろいろと心配になりまして💦

来週いっぱい上の子の公立幼稚園の申し込み期間で、基本は徒歩で行かなきゃならないので、少しでも流れがわかると心の余裕や夫の仕事の休みも考えやすいので、わかる方いたら辛いこと聞いて申し訳ないのですが教えてください🙇‍♀️

コメント

ぴょん

お気持ちお察し致します。
私も以前に稽留流産しました。
5wの時点で流産の疑いがあり
9wまで待ってもらいましたが
胎嚢は成長するものの
中身が空っぽで…。
稽留流産と診断された
翌日に急遽手術になりました。
理由は自然排出を待つと
多量出血等になる可能性があり
手術を進められた次第です。

流れは以下の通りです。
翌朝、病院に着いたらLDRに行き
ラミナリアを2本いれて
点滴をしながら
1-2時間LDR室で過ごしました。
子宮口を確認して開いてた為、
点滴から麻酔を入れて
静脈麻酔?で手術しました。
(私は麻酔が効かなくて激痛でした…アルコールに強い体質だったのが原因らしいです。)
手術自体は30分程度で終わります。
その後、約2時間くらい
LDR室で座薬を入れて回復を待ちました。
体調などに問題なく
術後の診察も異常無かったため
お会計して
次回の予約をして帰宅しました。
金額は1万円でお釣り来た気がします。

内服薬を何種か出されるので
きっちり飲み切ります。
先生からは7-10日は
自宅安静の指示を受けました。
当時パートをしていたのですが
12日間休みを頂きました。
休みをいただけて良かったです。
メンタル、体調の回復が
必要だったので…。
「術後は出産したのと同じ状況だから休むように。」と
先生からは言われたのですが
たしかに生理痛の鈍痛のような痛みが続き出血もダラダラとあったため
産後と似たような体調でした💦
私の場合は約1ヶ月ダラダラと
出血、茶おりが続き
終わった!と思った1週間後には生理がきました…。
手術可能なら受ける方が
色々スムーズだと思います!

  • こなこ

    こなこ

    処置から経過まで詳しくありがとうございます。とても参考になりました!
    9週までくるとやっぱり手術が必要なんですね。
    夫の仕事の都合つけてもらおうと思います。
    ありがとうございました!

    • 11月4日
3kids♡

2回、稽留流産の経験ありますが私は2回とも選択肢なく手術でした。
病院によるとおもいますが私の場合はできるだけ早く手術日を決め当日の朝一に前処置、お昼頃にまた病院へ行き全身麻酔、しばらくして目がさめて回復を待ち止血のガーゼを抜かれて夕方帰宅という感じでした。
二回目はすんなり終わったイメージでしたが一回目の時は麻酔の効きが悪く始まってすぐ暴れて麻酔増やされた記憶あるので二回目の手術となった時は自然排出じゃ無理なの!?とトラウマで恐怖でした…
術後は先生に無理はダメだけど体調に問題なければ普通に生活して大丈夫と言われたし子供がいたらゆっくりできなくて帰宅後から普通に生活しましたがそちらのほうがメンタルも回復できたなと思います。
旦那には手術の時間だけ仕事ぬけてもらってその後も休んだりはしてもらわなかったです。
私は出血はそれほどなかったほうかなと思います。

  • こなこ

    こなこ

    ありがとうございます!
    一時帰宅する場合もあるんですね。大変参考になりました。
    術後の経過はよく先生に聞いとこうと思います。
    麻酔がすんなり効くことを祈ります…
    ありがとうございました!

    • 11月4日