※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が夕食後にお風呂に入るのが遅く、遊びたがって困っています。おもちゃを減らして上手に誘導する方法はありますか?

4歳👦
毎日、夕食を終えてからお風呂に入るまでにめちゃくちゃ時間がかかることが悩みです。
夕食は19時〜19時半頃です。片付けもして20時半にはお風呂に入れる状態であっても、いつも22時頃になってようやくお風呂に入ります。
子どもはお風呂は嫌いじゃないのですが「まだ遊びたい!」ばかりで、お風呂入ろうよーと促すとグズグズがひどいです💧
なおかつ、1人で遊べない子で、自分さえ夕食を終えれば「ねぇ!遊ぼうってば!」と私と旦那に言い続けるので、本当に疲れます💧笑
何か良い方法はないでしょうか?😣
お風呂もおもちゃがあると、なかなか上がろうとしないので、極力増やさないようにしています。

コメント

ママリ

うちは夕飯同じくらいの時間で、お手伝いが好きなのでお風呂を洗ってもらってお湯はりのスイッチを入れてもらうと、溜まった時に反応して入ってくれます!あとは入浴剤を入れてもらうなどもします!

それが使えない時はあと何分遊ぶ?と聞いてタイマーをつけさせると、タイマーがなった時に動けるようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちもお風呂掃除がブームの時がありましたが、お湯はりボタンを押してからは知らんぷりでした💧笑
    タイマー作戦はやってみようと思います!☺️

    • 11月1日
琉

お風呂に氷持っていってます。
袋やタッパーや製氷皿などで凍らせてるので、選んでもらってます。
お風呂の中でパッキンアイス半分こして食べたりもします。
氷溶けるよーと伝えると走ってきますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    氷はお金もかからないしいいですね!色んな形で作ったら楽しそうですし、やってみたいと思います!☺️

    • 11月1日