![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
積立ニーサはマイナスも考えられるので進学時に他の貯金から出せるならアリだと思います。
そうでなければ元本保証がある学資だと思います。
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
どちらかしかできないなら学資ですかね
積立NISAだと長期運用した方がいいので学費として必要なときにあまりプラスになっていない可能性もありますよね
私はどっちもやってますが積立NISAは老後資金にしたいとおもってやってます(^o^)
学費は学資と一般財形でやってますよ!
-
まろん
旦那はNISAって言うんで、話し合いしてもNISAで決まったら
旦那に内緒で学資保険もしようかなと思います🤣- 10月31日
-
むーむー
学資はひかるさんの方でかける予定ですか?
うちは学資はメインで稼いでるのが旦那なので旦那の方でかけてます!
旦那さんでかけたい場合、内緒では本人確認するのでできないです!- 10月31日
-
まろん
旦那に学資反対されて、NISAになったら
私名義で学資保険入ろうと思います
貯金バレたくないです🥲- 10月31日
-
むーむー
そうなんですね😣子供のために貯金するんだからいいと思いますけどね🤔反対する理由派ないと思います🤔
そもそも学資と積立NISAでは種類が違うから万が一のことを考えて支払い免除になることの利点は学資の方が圧倒的に大きいですよ!積立NISAは積立たところまでしかお金にならないですかね
万が一早く亡くなった場合、積立NISAでは学費が貯まらないと思います、- 10月31日
-
まろん
たしかに!亡くなったらそこで終了ですよね
そのことも伝えてみます😓- 10月31日
-
むーむー
ぜひ伝えてみてください!
何を重視するかですね
もうすでに学費は十分貯まってるとかなら積立NISAでいいと思います(^^)- 10月31日
-
まろん
ありがとうございます!
- 10月31日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
積立NISA→投資
学資保険→保険
で、根本的に意味合いも目的も違ってくるので、
優先的には
現金預金
学資保険
投資の
順番でやるべきかなと思います
どれか一つしかできないのが一番リスキーです。
二つとるなら
現金預金とNISA
現金預金と学資保険
全部できるのがベストだと思います。
-
まろん
旦那は貯金30万くらいしかないらしく、なのにいくら説明してもNISAしか頭にありません。🤷
旦那に内緒の貯金1000万あるので内緒で学資保険&現金預金はしてあげれそうです。
何を言っても無駄だったら、内緒で娘のために預金、保険をしてあげようと思います。
回答ありがとうございます!- 10月31日
-
優龍
長期的に考えたら
悪くないことなんですけどね。
いざとなれば
NISAも下ろせますので。
まぁ奥様の貯金があるなら
お任せしてもいいかもですね。
でも奥様のお金も
もったいないので
運用された方が良いと思います
20年くらい使わないなら尚更
だと思います- 10月31日
-
まろん
そうなんですね😳
投資ってなんだか失敗するイメージばっかりで…
慎重に調べて少しずつやってみようと思います!- 10月31日
-
優龍
つみたてNISAも
全然怖い者ではなく
100万預けたとしてもそれがゼロになったりはしませんし、
90万とかになる可能性はあるんですが、
100万以上まで回復するまで、触らなければ問題ないものです。
私なんて
ほとんど意味がわからずの時に、始めたので(4年くらい前から)。
それでも、積立ぱなしなので損も得もしてないですし、
このまま積立継続です。- 10月31日
-
まろん
そういう仕組みなんですね。調べてもよく出てこなくて…
詳しくありがとうございます🥲- 10月31日
まろん
なるほどー、旦那はNISAがいいって言うんですけど
私は学資保険がいい気がして💦
私の貯金は1000万弱あるので出してあげることはできるけど旦那に内緒の貯金なので。笑
進学時のお金どこから出すの?等きいて見ようと思います!