
就労証明書の記入は雇用主の責任です。自分で記入することはできません。
就労証明書って雇用主の方が記入する欄多すぎませんか?
それでもこちらは何も記入したらダメなんですよね?
掛け持ちしてますが、どちらの責任者も忙しく私と直接会う暇もあまりないです。
住所などを書く右上の欄だけ書いてもらって、細かい何時から何時までとかそういうのはこちらで書いてもダメなんですか?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)
コメント

COCOA
基本駄目ですよー、本人か書くと、虚偽の申告とか出来るのでそれの防止だと思います。
まぁ責任者の方が残りは自分で埋めといて、とか言われるなら、それは仕方ないかもです、
ただ役所から問い合わせあった時に対応出来る様に、書いた内容は責任者に伝えといた方が良いと思います。

ちゃそ
うちの市役所は筆跡が違う、本人が書き足した?とか言われます🤮
なので記入漏れがあったらまた職場の人に書いてもらわないと行けないので面倒です😭

ユウ
うちの地域はダメです。
特に手書きなら筆跡変わるとわかりますし😅
虚偽申告となり、下手したら裁判も否定はできないので毎年すみませんとお願いしてます。
なんなら私は事業主なので毎回全て書いてます。なのでどれだけ面倒なものを主人の会社に依頼しているかわかってるので非常に申し訳ないです😅

まるこめ
私の職場は総務の方が
希望があれば薄くえんぴつで書いてー!って言ってくれます。
なので薄く書いて送ったらしっかりそれ通りに書いてくれる(むしろパソコンで打ち直してくれます)
返送用の切手と封筒も同梱して職場に郵送してます!
そこに、こう書いて欲しいとお手紙でも添えたら忙しくてもやるしかないのでやってくれるんじゃないでしょうか💡

🥂🐰🌙
雇用主(又は代理人)が記入しないとダメですよ😃
旦那の会社に書いてもらう時、いつも事務の方が代理で書いてくれます!(代理人の名前を書く欄もあるので😊)
私の会社は店長がササーっと書いてくれますが、前に書いてもらったものをコピーして持っていって、この通り書いてください!って言ってます😅
幼稚園の頃の知り合いは、自分で書いたけど何も言われなかったって言ってましたけどね...😅

はじめてのママリ🔰ん
皆さん回答たくさんありがとうございます。
旦那は義父の会社で働いてて、義母に書いてと言ったら、書いていいよ!と面倒くざかられました。
去年は義母が書いてて旦那の勤務時間などどのように書いてるのか見てないので書き方がよくわかりませんが、記入欄が多くて義母も嫌になったんだと思います。
はじめてのママリ🔰ん
なるほど💦
書くところたくさんあって申し訳ないですが仕方ないですね😅
教えていただきありがとうございます😊
COCOA
書き慣れてなくて悩ませそうなら、コピーして、こんな感じで記入お願いします、って見本と一緒に渡しても良いかもです。