※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食が全然食べない1ヶ月の赤ちゃんについて相談です。ミルクも飲まず、食事も半分以下。時間もかかる。食事のタイミングや工夫についてアドバイスを求めています。

離乳食をはじめて、もうすぐ1ヶ月になりますが、
全然食べません!

もともと、母乳もあんまり飲まず、
完全ミルクにするも一日600ccぐらいしか飲まず、
平均体重で生まれましたが、現在は成長曲線のぎりぎりを
ゆるやか〜に増えてるかな?ぐらいの子です。

ミルクも飲まず、案の定
ごはんも食べません。
だいたい目安量の半分以下。口に入れてもほとんど
出てきます。そして、めちゃくちゃ時間がかかります!
暴れます。

今まで試したことはやってみたことは…

朝一だと、特に食べる気がないので、昼間にあげてみる。
先にミルク半分→離乳食→ミルクにしてみる

ぐらいですが、食べてくれる時もあれば食べない時もあるって感じです。

次は、時間を気にせず、機嫌がいい時にあげてみようかな?
(ミルク飲ませて、機嫌がいい1時間後ぐらいに離乳食あげてみるとか。)

と考えてますが、、
やはり離乳食はある程度時間は決めたほうがいいのでしょうか??
(もともとミルクも、チョビ飲みなので、授乳リズムなんて
全くありません)



また、あまり食べないよーっていうお子さんをお持ちの方、
なにか工夫してることありますか?
また、いろいろやったけどダメだったーとか
そんなお話でもいいです😊





コメント

ゆう

離乳食は毎回あげる時間決めてましたよ☺️
下の子が離乳食嫌いな子で💦10ヶ月くらいまでずっと食べずにミルク中心でした😅
歯も8本生えていてそろそろ食べてもいいだろと思ってましたが全く食べず😂
上の子が目を離した隙に自分のご飯あげてて、むしゃむしゃ食べてた時には驚きました🤣
うちのこはベチョベチョした物が嫌で、尚且つ上の子と同じものが食べたかったんだとおもいます。
10ヶ月で普通におにぎりとか食べてました😅
あんまり急がなくていいと思いますよ。
そのうちたべます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    上の子がいると、食べるのよくみてるので、真似して食べてくれそうですね😊

    体重がなかなか増えないことに焦りがあって、
    何がなんでも食べさせるほうがいいのか、とりあえずご飯の雰囲気だけでも
    感じて貰えばいいのか、
    どっちがいいのかな〜と悩んでいたところでした。
    まだ、ミルク中心でも栄養はとれるので、
    離乳食は嫌いにならないようにしないとダメですね💦

    • 10月30日