※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜間8時間寝るようになり、母乳の分泌が心配。1人目は夜間授乳をしていたが、分泌が減少。体質による個人差あり。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

完母育児をした方に夜間授乳について質問です。
生後2ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、3日前から夜間に8時間続けて寝るようになりました。
とてもありがたいのですが、夜間の授乳がないと母乳の分泌に影響するのではないか、と心配です。
1人目も完母育児をしましたが、1人目は卒乳するまで夜間も3時間おきに起こされて授乳していました。
それでも(ストレスや飲みむらの影響もあったかと思いますが)どんどん分泌が減り、桶谷式などにたくさん通いました。
その時の経験から、自分はそんなに母乳がたくさん出る体質ではなく、夜間授乳をしなければまた出なくなってしまうのでは、と不安です。
実際1人目も今も乳腺炎などはなりそうにありません。
日中は頻回授乳で体重は6.7キロです。
同じように低月齢で夜間授乳をしなくなった方、その後の完母育児にどう影響が出たか、分泌量に問題なくできたかなど、個々の体質はあると思いますが参考までに教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

一人目生後3ヶ月ちょっと前から夜間授乳無くなりましたが完母でいけましたよー🙌🏻

  • あい

    あい

    体験談いただけて心強いです。
    私も安心して夜しっかり寝たいと思います😂
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月1日