※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママん
子育て・グッズ

『スマイルゼミ』の実際の利用者の意見や小学校受験に対応しているかについて知りたいです。

今年中です。
『スマイルゼミ』について教えて下さい。
内容はネットから拝見して分かってます。
実際使用してみてどうですか?本当に1人でどんどん勉強を進めていけるものなんでしょうか?
気に入って使用してる方の意見も聞きたいですし、使用してたけど、何か理由があって辞めた方の意見も聞きたいです。
あと、小学校受験にも対応してますかね?

一応、小学校受験に対応した幼児教室に2つ通わせてますが、どうしてもプリントは消すのが大変だし、どうしても鉛筆の跡が残るし、クレヨンで書き込むような問題だともう1度できなかったりして何度もできないので、スマイルゼミでも対応してるなら嬉しいです😊

コメント

さらい

まあ本人次第な感じです。

なんでもそうだけど、、

うちは二年近くやりましたがやめました。今年長です

  • ママん

    ママん

    なぜ辞めましたか?

    • 10月30日
  • さらい

    さらい

    うちは習慣づかなくて、やらない日も続いて、

    いやいややる日もあるしやめました

    • 10月30日
  • ママん

    ママん

    なるほど、、、
    ありがとうございました。

    • 10月30日
ぷーはじめてのママリ🔰

長男は自分でどんどん進めてひらがな、カタカナ、計算など一年生の準備はほとんど習得していました。他にも虫カードや花カードで色々な知識を身につけていました。

次男は1年使いましたが、ほとんど自分ではやれず付きっきりなので他の教材や一緒に遊ぶ方がいいなと思い辞めました。

小学校の受験に対応しているかは確認したことがなかったので分からないです。
結局は子どもの性格次第かなと感じました✨

  • ママん

    ママん

    子供が楽しいと思えるかどうかは個人差があるということなんですね~。
    丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

    • 10月30日
ふ9🍵

過去質問失礼します。
娘はスマイルゼミ気に入って続けています。
やり始めたのは年長の途中からでしたが、周りのママ友の話で幼児コースは簡単すぎると聞いていたので年長の時点で1年生のコースからスタートさせました。なので今娘は2年生ですがもう3年生の講座をやっています。
講座をやると星がもらえて星でマイキャラというアバターみたいなキャラクターの着せ替えが買えたり、ゲームができたりとある程度飴玉作戦がありつつ、講座自体も音声で説明してくれたりして娘はどんどん1人で進めています。
一つ難点を上げるならば、文字をタッチパネルで書いてタブレットが認識してしまうので紙で文字を書くような感覚とはまた違っていて、漢字もこんな雰囲気だったなみたいなものを書いても正しいものに認識されてしまうので紙の勉強との併用はされた方がいいとは思います。
娘は私立小学校に行っており、内部進学なのでいわゆるお受験はしていませんが、お受験組と肩を並べられる学力はスマイルゼミで維持できているかなと思います。

  • ママん

    ママん

    丁寧なご回答ありがとうございます😊とても参考になりました📝
    私立小学校へ通われておられるんですね!私立だと授業のスピードが公立より早いので、普通の集団塾通えないから通信か家庭教師か個別指導しかありませんよね😅
    うちの子がお受験予定の学校は小学3年生までに小6の内容を終わらせて4年生からは中学の内容へ突入する学校です。
    去年(年少)から+-×÷の記号を使わずに小学2年の内容を終わらせるところまで、ものすごいスピードで勉強しています。いわゆる中学受験する時と同じで、Xを使わずに数学を算数で解くのと同じ要領ですねー💦
    スマイルゼミは観覧車🎡とかシーソーなどの推理問題もありそうなので、かなり興味があります。
    付きっきりでやらないといけない状況だと家事が進まず、おまけに下の子の相手もしなきゃで、何とか1人でもやれる教材を探しております。
    他にも類似商品もあるみたいなのでそれも気になっています。

    • 11月10日