
2ヶ月の赤ちゃんが夜まとまって寝るようになり、授乳間隔が長くなって心配。体重は問題なく増えていると保健師から言われたが、母乳が出ているか心配。夜中に起こして授乳した方がいいでしょうか?
もうすぐ2ヶ月になります。
完母です。
最近、夜まとまって寝るようになり夜中の授乳が減って、前までは朝張ったりしたのですが、最近では張らなくなってきました…
寝る前の最後の授乳から次の授乳まて大体3~6時間ぐらい空きます。
空きすぎると出なくなったり量が減ったりするのでしょうか…?
夜中も起こして授乳した方がいいですか?
火曜日(25日)に保健師さんが家に訪問して体重を測ってもらいました!28g/日問題なく増えていると言われました。
最近ちゃんと母乳が出てるのかちゃんと飲んでくれてるのか心配で…🥲
教えてください🙏
- みんまる🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です🙇🏻♀️もう少しで3ヶ月の娘がいて完母です!!4時間起きなかったら起こして飲ませてました🥲母乳が出てるかどんだけ飲んでいるか心配でしたら一度搾乳してあげてみるのもいいかと思います☺️
みんまる🔰
育児お疲れ様です🙇🏻♀️
私もなるべく4時間起きなかったら起こして飲ませてるのですが、自分も疲れて長く寝てしまうことがあり6時間空くことがありまして…😭💦
そうですね!一度授乳してみようと思います😊