
通園距離についての悩みです。1.5kmのバス停までの距離が心配。徒歩で通園できるか不安。励ましを求めています。
3歳の通園距離について
4月から通園距離400mの小規模保育園を卒業して預かり保育ありの幼稚園を利用する予定です。
また預かり保育がある園が遠いため、バスを利用しての通園を考えています。
バスの停留所なんですが、家から1.5kmある場所です…
うちは車を所有しておらず、今現在妊娠を考えてるため自転車の利用も控えたいです。そもそも駅近のバス停なので駐輪場や駐車場もなく…
結果的に徒歩を考えているのですが、難しいでしょうか?
性別は男の子で、電車での移動となったとき1.0kmくらいは喜んで歩いてくれます。病院に行く時(予防接種やインフルエンザワクチン等体調がいいとき)はその停留所近くまで歩いてます。
このアプリ内で通園距離について調べてみると1.5kmくらいから親も子も大変…と書いていたので毎日の通園となるとどうなるんだろという不安感に圧迫されそうです。
ダラダラ書いてしまったんですが、どの選択をしても今より通園距離が長くなることは確実なので励ましがいただけると嬉しいです。
- きぬさや(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝はいけても、帰りが無理かな。
入園して1年くらいは、よくバスで寝てしまうので、下ろすときは抱っこパターンでした。
バギーは絶対必要!!

ままり
うちはそもそも1番近い幼稚園が1.5km、通園バスなしです😅
子供は頑張って300mしか歩かない子なのでほぼ抱っこです😇
これから妊活も考えてますがそこしかないので仕方ないって感じです💦
娘のとき産むまで悪阻があって初期と後期で入院してたので、遠くてきつい云々より幼稚園に通わせられるかが不安です😫
親は遠方、旦那は単身赴任だしファミサポかな~と思いつつ妊活に踏み切れません🥲
従兄弟や他の園のお友達によるとバス30分ぐらいならみんな寝てないそうですよ😃
うちは遠足で1時間半のところに行きましたが帰り誰も寝てませんでした😳
-
ままり
市内の幼稚園自体は多いので、園は離れるけどバス停は近くってところはいくらでもあったんですが災害時が心配で💦
- 10月30日
-
ままり
すみません、バスを利用してってもしかして公共機関のバスでママが連れて行くって事ですかね😳
それだと毎日は大変そうです💦- 10月30日
-
きぬさや
コメントありがとうございます。
バスは園巡回のバスを利用する予定です。
妊活悩みますよね…
うちは卒乳が2歳で早生まれだったので、卒乳して落ち着く頃は幼稚園問題と重なってしまい…🥹
とはいえもう1人子どもがほしい気持ちと夫や自分の年齢や体調を考えると今から妊活を始めちゃってます……
みんなどうしてるんだろうと思いつつ妊娠したらしたでそのときの体調にあわせて考えていこうかなと思ってます。
私は幸いにも1人目の悪阻は妊娠初期のころで食べ物も特定の食べ物避けていればあまり支障がなかったので…
とはいえ2人目のときはわかりませんが…😵- 10月31日
きぬさや
コメントありがとうございます。
帰りのバスで寝ちゃうんですね、
確かにバギーで行くのが安全かもしれないですね…