

pinoko
嫌というか地域的なものもあるかもしれませんが、私は親から 雛人形は持ち主の厄の身代わりになるといわれていたので、お下がりは良くないと新しい物を買ってもらいました。
が、みんなお下がりにしてしまうと人形屋さんの売上が上がらないから、お下がりNGは人形屋さんの陰謀だと言う人もいますし…
私は私の雛人形が苦手(人形の顔が怖い)なので、新しい物を購入しました。

ゆち/⛄️💛💙
どうなんでしょう?
弟が親戚のお下がりの兜で
その兜を息子がお下がりしてますけど...
言い方を変えれば
代々伝わる物ですし?
歴史のあるものにはなるとは思いますが😅
-
ゆち/⛄️💛💙
私のは7段飾りなので
お下がりする気は毛頭になかったりはします笑
(あれ、自分で飾るとか無理すぎる😂)- 10月27日

はじめてのママリ🔰
お下がりでしたがそこに関してはなんとも思いませんでした!
名前が入ってたりするものなら自分の名前も欲しくなりますが😅

パンナコッタ
私の地域も
その人の身代わりだから
嫌なことも引き継いでしまうとかでお下がりや共同で使用する物ではないと教えられました。
あとは、大切に出来ないのなら最初から所有するべきじゃないと言われたのでうちは、ありません😖💦
コメント