
ダウン症の子供を育てる喜びとポジティブな経験を共有したい方がいます。自身の子供の個性や成長についての素敵なエピソードを募集しています。
ダウン症のお子さんを育てられてる方ー!
是非、お子さんの性格と言いますか…ここは我が子最高★子育てしてて嬉しかった!なところを教えて頂けませんか(o^^o)
ママリでもよく拝見しますが…
出産してダウン症だったと知りショック…と言う方、どうしてもいらっしゃると思います。
そんな方がこの質問を見て下さった時に、ダウン症の子の子育ては悪いことばかりじゃないし、少しでも将来を楽しみに考えて頂けたら嬉しいなと思いまして^ ^
もちろん、生まれつきの障害はダウン症以外にもありますが…うちの次男がダウン症なため、この度はダウン症のお子さんと記載させて頂きました!
うちの子は、妊娠中も浮腫みや疾患など指摘されず普通に出産しました!
産後も何もなく、なんなら寝返りは3ヶ月でした。
ただ、たまたま8ヶ月の時に上の子のRSウイルスをもらった際に医師から思うところがあるので、染色体検査をとのことで発覚しました。
告知の時に、医療が進んだ今ダウン症でも80歳とかまで生きてる方はたくさんいる。と言われ、その時に「なら生まれつきの個性を持ってる子はそうそういない!ラッキーな子が来た!」と私は考えられたので、凹まずに切り替えができました^ ^
改めて大きい病院で検査をしましたが今のところ心疾患、聴覚視覚、消化器系、全て検査して頂いて異常なしで、健常児と変わらないと言われています。
母乳は吸ってくれず飲めませんでしたが、食べることが大好きで食事の時間には真っ先に席についてます^ ^
遊びと悪戯が大好きで、お兄ちゃんとのオモチャの取り合いにも負けじと張り合ってます。
先生には「ダウン症は本当バラエティ豊かなんですよ!」と言われて更に楽しくなりました。
病院からも、小さいことでもダウン症の子は細かくケアしてもらえたり、相談に乗ってもらえます^ ^
いろいろダウン症というだけで将来が不安になる方、いると思います。
ただ私はダウン症を持って生まれてきても、一人の人間として喜怒哀楽がしっかりあるんだなー!って本当に思いました。
そして、やっぱり笑顔はとびきり可愛いです(o^^o)
私の周りでは、初めダウン症と聞いて「あー…」と言葉を濁す人がたくさんいました。
ただ、今では息子を見てダウン症の子、可愛いね!と言ってもらうばかりです。発達支援のところへも通っていますが、誰より一番可愛がられていますと先生からも仰って頂いてます^ ^
ある意味、それがダウン症の子のパワーかなーなんて思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんの個性を愛し、楽しみながら育児をしている投稿者さん。
とても前向きで素敵なママですよね😊
ママリでもお子さんの病気について悩んでいる方がいると思います。
病気を受け入れ、付き合っていくことは簡単なことではありませんが、ポジティブな体験談を知ることで今悩んでいる”あなた”の笑顔が増えるきっかけになると嬉しいです。
ぜひ、投稿さんの気持ちに共感される方や素敵なエピソードがある方はぜひ教えてください🍀
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
個性ですよね😭✨私には100%気持ちを理解することはできませんが、沢山不安になったこともあると思います😭私も子どもを一番に考えられるようがんばります🥰素晴らしい考え方と綺麗な心。。尊敬ですっ見習います😭❤️❤️

退会ユーザー
ダウン症ではないですが、自閉症スペクトラム傾向の息子がいます。
私はそんなふうに真っ直ぐ見れません。
周りと比べ、泣いて泣いて、また比べてしまう。
健常者だったらと毎日思い、息子とそれでも向き合わなくてはならなくて…。
療育園で相談しても、先生方は子供は健常者だから理解はできない。理解してるようでしてなくて…。
毎日グチャグチャになりながら泣いて…。
それに比べ、素晴らしいママ。
見習いたいですが私には無理……。
-
のん
初めましてm(_ _)m
思わず返信してしまいました。
質問者様!!
関係の無い返信させていただきます🙇♀️申し訳ございません。
私も長男がADHDとASDです✨
私の場合はショックはなく
早く診断して貰って支援してもらわないと!!
と子供が生きやすい環境作りしようと思いました✨
周りと比べてしまうと
そりゃ全然違いますので比べるのは考えないようにしましょう?✨
お母さんの心の安定大事ですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧❤
私の地域には
発達の気になる子のお母さん達の会があります(*^^*)
お母さんの地域にはありませんか???
茶話会したり勉強会したり
ペアレントトレーニングの受講など
積極的な会が近くにあれば先輩ママから情報も入って来やすいと思うのですが💦
是非探してみてください😊
それから、あたし自身多分発達障害です。
親に比べられて生きてきました。
自分が出来ないことを比べられるのはやはり辛かったです😭💦
なので、自分の子供には
できる所を伸ばしてあげたい!!!と思っています。
まだ思っている段階ですが✨(笑)
きっと、お母さんはものすごく頑張ってると思います!!
泣くくらい頑張っていると思います😭💦
肩の力を抜いてお互い子育て頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧🔥- 11月1日
-
兎咲
横入りすみません。
自身が軽度の発達です。
発達障害ではない方ですよね・・・?
もし発達の人であればごめんなさい。
『障害は個性』鼓舞するためと言われていますが、
私は違います。
いい方向でと書かれていますが、むしろそっちです。
私の子どものころは発達障害なんて言葉もほとんど知られていなく、
ただ出来ない子として見られてきました。
私に初めて
『それが○○の個性だよ』
と言って、受け入れてくれたのが今の旦那です。
初めて心が軽くなりました。
自己肯定感皆無で沼のどん底にずっといた私を引き上げてくれました。
という、ものすごくいい方向で作用している人もいるので
私としては、言って(それを受け止めてあげて)あげて良いと思います。
それを言うのは好きじゃないとの事なので、もちろん強制はしません。
でも、他の人に伝えるにあたって
言うべきことじゃないと書かれるのは、当事者として救われないので辛いです・・・。- 11月2日
-
兎咲
すみません・・・
気持ちが入りすぎて伝わらなかったようなので、
もう一度だけ書かせていただいて終わりますね💦
コメ主さんに対して
というのは分かりました。
障害が個性という言葉が好きじゃない・・・というか
むしろ嫌いなんだろうなっていうのも分かりました。
ですが・・・
“言うべきことじゃない”
と、他の人の行動を今後制限するかもしれないような言葉を書くのはどうなのかなと思いした。
誰に向けてであろうと
誰がどう見て、どう捉えるか分からないからです。
書かれている通り
どちらにも作用する言葉です。- 11月2日
-
兎咲
元ツイートの
はじめてのママリ🔰さん
もし読まれていたら・・・
いくつかコメントぶら下げてしまって、すみませんでした。
息子さんと同じ発達持ちです。
なので、逆の立場のコメントとなり
上手く伝えられないですが・・・
定型の子と比べたり
定型の子だったらと考えると
お辛いですよね。
大変だろうなと思います・・・
簡単なことでは無い中、
その息子さんと、ちゃんと向き合っていらっしゃるとのこと。
素晴らしいと私は思います!
頑張られてると思います!
でも頑張り過ぎた時は、どこかで少し休んだり、
ママリとかで吐き出しちゃったりしてくださいね💦- 11月2日

ひさ
うちの子も、ダウン症です。
先天性心疾患と先天性白内障を持って生まれてきました。出産直後新生児仮死で、すぐにNICUへ。2ヶ月で心臓手術、3ヶ月で白内障手術をしました。
生まれた時は、健康な身体で産んであげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。しかし、手術を乗り越えて現在に至り、成長はゆっくりですが、すごく優しくてかわいい子に育っています。健常児では、経験できないことを私達夫婦に経験させてくれて、本当に勉強になります。
以前は、
「障がいを持った子は、親をちゃんと選んで生まれてきている。」
という話を全く信じておらず、現実を受け止めるための綺麗事だろうとしか思ってませんでした。しかし、ダウン症の子を4年育ててみて、この言葉を実感しました。
本当に、手厚くみてもらえますし、他の子より恵まれてる気がします。
感じ方は人それぞれですが、私は、生まれてきてくれてありがとうという気持ちで毎日育児をしています。

まの
ダウン症は、個性ですね👌ウチの3女もダウン症です😁
綺麗好きでお掃除を手伝ってくれます😆
次女は、発達障害ですが…次女が散らかした物も片付けてくれます!黙々と…
綺麗になると晴れやかな笑顔でニッコリします🥰
たまらなくかわいいです💕
ダウン症の娘や発達障害の娘が居ると可哀想に…とか言われがちですが…
当人や家族やお友達にも恵まれ…毎日楽しいです🤭
子供達は、かわいいし、娘のお友達も皆優しくて良い子ばかりです😆
因みにダウン症の3女は、とても器用です😁
私より裁縫が、うまいです…リリアンも3人の中で1番に覚えました!
長女は、健常ですが…私に似て不器用なので…途中で諦めてしまいました(笑)
これからも大事に見守って行こうと思います😄

はじめてのママリ🔰
職業柄ダウン症のお子さんと関わる機会があります。
すごく素直で、正直者で、ときにはズバリ🤣とても愛らしくて…ちょっとお堅いパパママだとお堅い感じだし、パァーと明るい家族のところではその子もそんな感じ。たしかに生まれ持った染色体の21番目は一つ多かったし、心臓に病気を抱えていたり、見た目は違うけど、家族にとって大きな存在であることは確かだなといつも感じます😁
なんというか、見た目が違うからとかいう理由ではなく、存在感があるんです、パワーを持っています😊

こしあん
私自身の子ではありませんが、発達支援で働いていて、数人のダウンの子がいますが、みんなムードメーカーで、切り替え上手、なんでも楽しむ、遊びに帰る天才、自分をしっかり持っている、甘え上手、人見知りあまりしないなど、かなり子供のエキスパート❣️めちゃくちゃ可愛いです😍
あと、自宅送迎のお迎えの時は、心身満たされた笑顔と雰囲気で家から出てくる時の姿は、まさに天使❣️
色々悪戯や遊びのエキスパートである分、逃走癖(本人は、遊び感覚)や叱られても遊びにしてしまうなど、中々根気や気が抜けない部分もありますが、私は、定型児より毎日を全力でプラス変換できたて、周りまで笑顔させられて、最高だと思いますよ!

よろしくお願いします!
うちの妹がダウンちゃんです。
小さい頃から、脱走したり、いたずらしたりと色々大変なこともありましたが、まだまだ元気に生きています!
なかなか言うことを聞いてくれないのでイライラしてしまう時もあるのですが、そう言うときは、ほっときます、笑笑
小さい時には、心臓と目の手術をして、背中には痛々しい傷があります。
何歳になってもとっても可愛くて、いなくなったら本当に寂しいです😞
昔は出生前検査もなかったので生まれてからわかったそうです。。
家族みんなで面倒みています。
やっぱり一言で言うと可愛いすぎます💕
何歳になってもかわいこちゃんです❣️

はじめてのママリ🔰
その通り個性なのです😊立派に歩く事だって出来てるし靴下だってうちの子はまだ履けないのに〇〇君は(18トリソミーダウン症の子は)成長はママは遅い方と言ってますが全然🙄🙄けど本人のためにも普通の学校には行かせないと言ってました🤔私達の時代はちょっと障害がある子のために別にたんぽぽ学級と言うクラスがありましたが……なんで自分だけみんなと一緒のクラスじゃないの?っと疑問に思うので💦
せっかく自分なりに頑張って学習しようとしてるのに

はじめてのママリ🔰
ダウン症すぐわからない

ママちゃん💓
はい!4歳の男の子のダウン症のママです。
出産して、お腹の上に乗せてもらったときに、〝あれ、お顔が、、、〟となり、ダウン症と判明しました。
当時は、いや。いまでも。なんでうちの子だったの。。と泣くこともありますが、なんといってもかわいいです💓4歳でも86センチの11キロの小柄ちゃん。〝ダウン症の子は天使〟なんて言いますが、イヤイヤ言うし、小悪魔のときもありますよ🤣歩けます、走ります、ママって言います、おちゃらけます、変顔します🥰意外と〝普通〟の子育てしてますよ!!この子の笑顔がみれて幸せですよ💓

ゆか
初めまして。
先日出産して、ダウン症だと思うと医師から言われました。染色体の検査はこれからですが、たぶん間違えなくダウン症です。
まさか自分の子がってよくテレビで聞く話が本当に自分の元にくることってあるんだなって凄く驚いて、やはり涙してしまいました。
前を向いて、明るく、育てていこうと思い、泣くのはやめようと思いましたが、やはり不安で心配で怖いです。
でも、投稿を読ませていただいて、ダウン症ってやっぱり個性かなって思えました!
どうしようもない不安で押しつぶされそうになることもありますが、自分の子供がとんでもない秘めた個性があるかも、しれないってワクワクしますよね!
そして、子供が可愛いと思うので可愛い、可愛いとこれから頑張って育てていきたいと思います。
勇気をもらえたので、コメントさせていただきました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事させて頂いて、すいません^ ^
投稿、拝見しました!
うちの次男がダウン症です!
不安や心配もちろんあると思います^_^それだけ、お子さんを大切に思われているんだなーと感じます(o^^o)
ただ、ゆかさんも800分の1のママさんになれるって考えたらご自身が特別な存在に感じませんか?
私は799人の気持ちも分かりますが、残り1人の気持ちに寄り添うことも出来るんだ!って思えば、意味がある子だったんだなーって思えたんです(o^^o)
病院のことが増えたり、療育の手間が出てきたりは確かにあります。でも、それだけ我が子は支えられている子なんです!
毎日が新しい発見で、新しい勉強です。
頑張ってください(o^^o)!ママリには、ゆかさんを応援する方がたくさんいらっしゃいます!
子供は生きることに本当素直ですよ╰(*´︶`*)╯♡- 11月19日
コメント