※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやの🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子が抱っこを求めて泣き始め、家事が手につかない状況です。夜は腕枕が必要で、料理が難しいです。抱っこ抱っこで手が離せない時のご飯の支度方法について相談です。

もうすぐ生後2ヶ月になる息子がいます。

新生児の時は授乳のとき以外まったく泣かない手の
かからない子だったのですが1ヶ月過ぎたくらいから
抱っこじゃないとすぐに泣くようになりました。
授乳クッションの上もバウンサーもメリーも効かず
家事が手につきません。

夜寝るときも腕枕をしてあげないと寝ないので
危ないのは分かりつつ気をつけながら腕枕をして
寝ています。

なぜ急にこんなに泣くようになってしまったの
でしょうか?

また昼間は抱っこ紐をつけながら掃除と洗濯だけは
済ませたのですが料理は包丁や火を使うので抱っこは
怖くお夕飯は作れません…。

みなさん子供が抱っこ抱っこで手が離せない時は
ご飯の支度はどうしていますか?

コメント

deleted user

成長してるから泣くようになるんです🤭バウンサーに寝せたりしてみえる位置においてました!

  • あやの🔰

    あやの🔰

    コメントありがとうございます😄✨
    成長してる証拠なんですね…❗️
    あんなに手のかからないいい子だったのに…と思ってしまう自分がいたので成長の証だと思って頑張ろうと思います☺️

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

まさに同じでした。新生児の頃はまったく手がかからなかったですけど、1ヶ月終わりらへんから日中は抱っこまんになりました😂朝起きた1時間だけご機嫌だったのでその時間にすべての家事を終わらせてあとはずっと抱っこしてました。
でも最近3ヶ月近くなったらご機嫌な時間がのびたきたし、お昼寝も抱っこしないでできるようになってきたので、今だけだと思ってがんばってください😂最悪ご飯は旦那さんに買ってきてもらいましょう!

  • あやの🔰

    あやの🔰

    コメントありがとうございます☺️💓
    同じ方がいて安心しました✨
    3ヶ月になるとだいぶご機嫌な時間が増えたり1人寝できる子が増えてくるってよく聞きます😆今だけだと思って頑張ります🎀

    • 10月27日
なあ

抱っこしてご飯作る時もあります!
揚げ物とかはさすがにしないですが💧

あとは顔が見える位置に
バウンサー置いて
泣かせておいて作っちゃいます笑

  • あやの🔰

    あやの🔰

    コメントありがとうございます😀
    たしかに見える位置にいてくれれば泣いててもちょっと安心感あります😅
    わたしもそれで頑張ってみます…❗️ありがとうございます💓

    • 10月27日
うー

うちの子もずっと抱っこの時期がありました😢
食事は子どもが産まれてから毎日夫が作ってくれています😀
家事がままならないことを説明して旦那さんに協力してもらうのはどうでしょう😣

  • あやの🔰

    あやの🔰

    コメントありがとうございます☺️✨
    産まれてから毎日なんて素敵なご主人ですね😌💓
    仕事が休みの日は協力していろいろやってくれるのですが仕事の日は帰りも遅いのでなかなか手伝うにも手伝ってもらえず…🥲
    適度に手を抜きながら頑張ります😄✨

    • 10月27日
21歳ママ

泣いててもそのままご飯作っちゃってます!
30分ぐらい泣くと疲れて寝ちゃって行くことも多いです!
夜は腕枕でしかうちの子も寝ないので毎日腕枕で朝まで寝かしてますよ!笑