※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
家族・旦那

旦那との会話で、決めつけた言い方にイラッとすることが多いと感じています。旦那は悪気はないと思いますが、どう対応すれば良いでしょうか。

旦那との会話にイラッとすることが多いのですが、なんでだろうと考えてました。

私の心が狭いのもあると思いますが、そういえば旦那って何かと私の意見を聞こうとしないなーと思いました。


今日は、私が子供と出かけてて夜帰宅すると、洗濯物回す?ではなくてもう回さないでしょ?とか、他に冷蔵庫の中の物も、これいる?ではなくこれいらないやつでしょ?捨てるよ?とか。

食べないいらないやらないなど前提で話をしてくることが多く、それに私がイラッとしてしまいコミュニケーションがうまくいかなくなることが多いと気づきました、、、

私も聞かれるだけマシと思って普通にできたらいいのですが、、旦那もなんで決めつけて聞いてくるんだろうと思いました...

旦那も悪気は一切ないだろうしそういう聞き方をしちゃう人なんだと思うので、私が気にしないようにするべきですよね😭😭😭

コメント

deleted user

そういう言い方はやめてほしいと伝えます🥲

我が家も否定から入るのでやめてほしいと伝えてきました🥲

はじめてのママリ🔰

旦那さんに悪気がないと書かれているので提案させていただきます。
旦那さんは、何か旦那さんの基準があってそういう言い方をされてるんだと思うんです。その基準を変えていくような返答をされてみてはいかがでしょう。
洗濯機回さないよね→明日保育園がある日は回さないと服がなくなるよ!
これ要らないやつでしょ→卵は賞味期限切れても食べられるよ
みたいな感じで。そういう基準のすり合わせこそ、夫婦だと思いますよ。旦那さんも一応聞いてみているところをみると、ゆんさんの意見を聞こうとしていないわけではないなと感じました。意見を聞くつもりがなければ最初から聞きませんって🤚

はじめてのママリ🔰

私は逆に、これやる?要る?と言われる方がストレスになるタイプです🤣💦笑
そんなの聞かないでやってくれやー!聞かなくても買って来いやー!などなど、2人を1人で見ているこちらの大変さを少しでもわかって欲しくて…😹💦

意見を聞くだけ、うちの旦那は良い方なのか!と、この文章で気付かされました🤭💦
それでも、私はこれやっておくね!これ要るよね!と進んで旦那にやって欲しいです…🥶🥶笑