![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のクラスごとの部屋がないメリット、デメリットについて相談です。
保育園選びで迷っているのですが、クラスごとの部屋がない保育園ってどうなのでしょうか?
園児60名(1階が0-2歳児、2階が3-5歳児)で、クラスごとに部屋にはなっていなくて(0歳児のみちゃんとした部屋になっています)仕切りもブロックのようなものを置くくらいであってないようなものなのですが、クラスごとにちゃんとした教室がない保育園のメリット、デメリットはありますか?
「各教室がない方が縦のつながりが持てて良い」と保育園からは説明を受けたのですが、何となく私のイメージでは、各年齢ごとにちゃんとした教室があった方が落ち着いて過ごせるのではないか、と思ってしまいます💦
どんなことでも構いません!
ご意見、アドバイスいただけたら嬉しいです!!
よろしくお願いいたします🙇♂️
※遅くなるかもしれませんが、必ず返信させていただきます🙇♂️
- mi(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
見学は行かれましたか?
私は8ヶ月の時に保活を初めて見学候補の園に3園小規模でそのような園がありました。
最初に見学した時はそれはそれは衝撃でした。
まだ寝返りしたての子がゴロゴロしてるのに2~3歳はグルグル走り回ってる…見てるのも怖くて見学の時の説明が全く入ってきませんでした。
なので私は各教室があるのは必須だと思っています😰💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃は年上の子から可愛がってもらったり、いまは年中年長さんから学ぶことがあったり、一方で年下を可愛がる気持ちができたのは良かったなと思いました!
危険がないか先生がちゃんと見ててくれたら、特にデメリットはなかったです🤲上の方が仰る通り、ちゃんと安全管理されてるかだけ見学でみた方がいいと思います!
-
mi
コメントありがとうございます✨
そうですよね…!
うちの場合は特にきょうだいもいないので、余計に年上の子、年下の子と触れ合える機会は大切なのかもしれません。
安全面さえ大丈夫なら、メリットが大きそうですね✨
もう一度安全面に配慮していたか考えて決めたいと思います。
教えてくださり、とても参考になりました!!
ありがとうございました✨- 10月27日
mi
コメントありがとうございます😭✨
見学行きました!
0歳児でもたまたま歩けるような子しかいなかったのですが、場合によっては寝返りしたてみたいな小さな子もいますよね💦
確かにそれでは気になって説明も頭に入ってこないですね😨
安全査定確保されていらば良いのかもしれませんが…
とても参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました!!