
離乳食の進み方や心配事について相談です。
離乳食、ゲップをしたりうつむいたりして少ししか食べません💦
もう少しいらない?と口に入れると、咳き込んだついでに吐いたり(アレルギーチェック終わってる食材です)するので無理にもあげれません😰
なのに、終わったらよだれを垂らし、おっぱいを欲しがり、必死に飲みます😢
離乳食はもぐもぐできず、トロトロのものしかえずいて食べません😥
本やインスタ見てみると、形あるものを食べる時期なのになかなか進まず焦ってしまいます。。
噛むことは脳にもいいとよく聞きますが、口元や脳など発達の遅れに繋がるようなことはないのでしょうか?
また、卵黄も早く食べさせることでアレルギー防止に繋がるということですが、チェックもなかなか進まないし、卵アレルギーになることも心配です😰
全然食べなかったという方、トロトロのままだったよという方、どのような流れで食べてくれるようになりましたか❓
また、発達など色々心配はありませんでしたか❓
※心配しすぎなど、厳しいコメントは不要です😅
- はじめてママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

⸝⸝⸝♡︎
わたしもその頃全然食べなくてBFをあげてみるとバクバク食べてました(笑)
もしかしたらトロトロが嫌なのかな🥺
卵をあげるのも遅かったですけど
今のところアレルギーなどはなさそうです。
はじめてママリ🔰
もぐもぐ期に入って、粒を少しのこしてみたのですが、えずいてむせて吐くを繰り返したので、ごっくん期に戻しました😭
食べてくれる日が来るといいのですが…
ありがとうございます😢
⸝⸝⸝♡︎
そうなんですね😭離乳食ほんと大変ですよね(;;)
こっちが心折れそうになりますよね😭