※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

一年生の子どもが宿題を全くしない状況について、どう対処すればよいかアドバイスを求めています。

一年生
お父さんと一緒では全然宿題しません。
旦那が声かけてもダラダラ。
時間を置いて声かけても来んとって!!!
また時間を置いて促しても拒否

結局2時間ダラダラして、私が帰宅してバトンタッチです。

どうすればいいですか??
みなさん、どうしてますか??

コメント

はゆ

逆に私のところは主人
いると宿題等頑張り私の時は
だらける感じです。

宿題をそもそもするのが嫌なのか、お父さんと一緒にするのが嫌なのか

ダラダラしてる時間はゲームとかテレビをみてますかー?

ママリ

うちは宿題やらないとテレビ、YouTube、ゲームなど見れないやれないようにしてます。
やったら好きなだけ見ていいようにはしてます。
でも帰ってきて1時間は弟と遊んだりぼっーとしてたりダラダラはしてますね😅

deleted user

我が家も父親や第三者がいると宿題をしなくなるので、自室でさせています🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自室ね。
    それもやってみます。

    • 10月26日
はじめてのママリ

お子さんにお父さんが居ると宿題やらない理由は聞いた事ありますか🤔?
『来んとって』ってことはお父さんに宿題見られるのが嫌、声かけられるのが嫌なのかな?と思いますがどうですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    近くで色々言われたり見られたりするのが嫌みたいです。
    仲間意識がないのだと思います。
    旦那はいつも言い返しませんから言われ放題で舐められてるのだと思います。

    • 10月26日