
コメント

はじめてのママリ🔰
誰がとは言わないですがお友だちを噛んじゃってって感じで伝えてると思います。
うちの子もよく噛まれてましたがこの年齢ならあるあるですよね😂嫌ですけど😂

ままり
元保育士です。
お子さん痛かったでしょうね💦
噛んじゃった子の親御さんにも「お友達を噛んでしまって」という話はしていると思います。
でも正直仕方ないというか100%防げるわけではないのかなと思います😣
以前の職場でも噛み癖のある子がいましたが保育士は必死です💦おもちゃの取り合いなどになれば、やばー!もめないでー!噛んでまうー💦💦と事前に防ぐように気を張ってますがそれでも目を離した一瞬にということもあるのです😢何度もあるようであれば主任の先生や園長先生に相談されるといいのかなと思います!
お子さん、早く良くなりますように🌼*・
-
おとこのこおんなのこまま
保育士さんからのコメント嬉しいです!
噛むのは癖なんですね💦
まだ1回目なので何度もあれば相談してみようと思います!- 10月25日

サクラ
正直園に通っている以上、一歳児教室ではあるあるな問題かなと思いますよ💦💦伝えているとは思うけど、誰がとまでは言わないと思います💦💦
-
おとこのこおんなのこまま
うちの子が噛んだ側なら誰か聞いて謝りたいと伝えるのですが、先生からのすみませんでしただけで終わってるのでモヤモヤしています😢
- 10月25日

YSK
目の下ほぼ歯型3つほどついて赤くなってましたが跡は消えました
あるあるだと思うしかないです。
自分の子供が噛む側じゃなくてよかった、、と。
ただ息子の場合は相手の親からどうしても謝罪したいと申し出あって、、 と主任に言われ相手側から謝罪されました💁
一歳児クラスのときです
-
YSK
ほぼ 🙅
頬 🙆- 10月25日
-
おとこのこおんなのこまま
跡が残らなくてよかったですね😃
うちの子が噛んだ側でも直接謝らせてもらうと思います!
1歳クラスは仕方ないですよね😢😢- 10月25日

めろ
保育士です。
1歳児は噛みつき多いですよね…
言葉でうまく伝えられない分、口が出てしまいます💦
おもちゃの取り合いなど、
使いたいものを、貸してー!ちょーだい!など言えないので
無理矢理奪おうとして、怒って、噛み付く!みたいなのよくあります💦
大体がおもちゃの取り合いが原因な気もします💦
ちゃんと言葉でやりとりできるようになってくると減っていきます。
保育士が必死になって見守って防がなきゃいけないことだし、
正直親がどうこうできるものでも
ないので、、直接謝ったりとかは促してないですね😭
もっと大きい年齢の子の喧嘩とかで、ケガしちゃった場合は
直接のやりとりもお願いしたりする場合もありますが…
カミツキの場合は、難しいですね😣
痛々しくて可哀想になりますよね😭💦早くきれいになおりますように🥲
-
おとこのこおんなのこまま
コメントありがとうございます!
初めてだったのでびっくりしてびっくりして、調べたらあるあるだと知りました。うちの子噛みついたことなんて無いから親との関係性もあるのかな?なんて思ってしまいました。
仕方ないとおもうしかないですね😭- 10月26日

ゆうり(ガチダイエット部)
元保育士です。
私の勤めていた園では噛んだ側の保護者にはそのことは伝えていません。
園で起きたことは止められなかった保育士の責任ということで保育士が謝って保護者同士での謝罪はしないようにしていました。
一歳ごろになると言葉で気持ちを伝えられないもどかしさから噛みつきが出てくる子もたくさんいます。
これは成長過程で誰でもやる可能性があり、この時期は噛みつきも増えるからと注意していますが保育士の数より子どもの方が多いので止められないこともあります。
これが何度も何度も繰り返し噛まれるようなら危機管理ができていないように思えるので園長先生と担任交えて話し合いをしてもいいと思います。
-
おとこのこおんなのこまま
噛んだ方に伝えない保育園もあるのですね!
うちの保育園はどうなんでしょうか😢
うちの子は噛んだことないのですが、うちの子も噛むかもしれないと考えるべきですかね、、
続くようなら相談します!- 10月26日

はじめてのマリリン
うちの子も幼稚園行き出してから、一度腕を噛まれたことがあります。
言葉が出なくて噛んでしまう子いると思うし、もしかしたら我が子も同じことをしてしまうかも知れない(一度も噛んだ事はないですが)と思ってそこまでモヤモヤはしなかったです。
跡残ったら嫌だなぁ、くらいは思いましたが。
ちなみに跡は1ヶ月くらいは残ってましたよ。

はじめてのママリ🔰
うちの子もよく噛まれたり、顔引っ掻かれたしして帰ってきます😭
保育園では、加害者の名前は伝えない方針ですが
娘が言ってくれるので笑
だれかわかりますがいっつも同じ子です🔥
そんな凶暴なやつ遊ばんとき!といいたいですが、もちろん通じないし謎に仲良くて。。
その子は上にお兄ちゃんもいて、よく喧嘩してる感じなので、育ちと気性で今は仕方ないのかなあと思いつつ、私にできることは
そのお母さんと仲良くならないことくらいです🤣🤣
おとこのこおんなのこまま
あるあるなのは知ってますが、
3日たっても治らなくて、跡が残るんじゃないかと心配しています😢
嫌ですよね😢😢