
一歳の子供が発達が遅いことで悩んでいます。医師には足腰はしっかりしていると言われたが、不安が消えない。同じような状況の方はどのように気持ちを落ち着かせているのか、自分にできることを考えています。
発達遅れについて
もうすぐ一歳になります。
ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちができません。
真似も一時期少しできましたがほぼできません。
指差ししません。
自力で座る姿勢になれません。
座らせるとやっと座れるようになってきました。
言葉はアーアーと言うくらいでまだまだです。
周りのどの子よりも発達が遅くて
心が折れそうです。
お医者さんにはお座りはできるようになってるよ
と言ってもらい、足はしっかりしてるからハイハイ
しないタイプなのかもねと言われました。
何度も個性だと思いたいのですが
あまりの遅さに不安が消えません。
ズリバイすらしないせいか手や腕の
力が弱そうです。
いつも大人しい子と言われるたびに正直ショックです。
同じように発達遅い方
どのような気持ちで落ち着かせていますか?
何か私にできることがないか毎日考えてます
- マカロン
コメント

ひなちゃん
発達遅れはわかりませんが。
100均などにあるゴムボールで、子どもを座らせてぽにょぽにょ遊んだりすると、感覚的にいいと聞きました。
これで立てる!とかではないですが💦

退会ユーザー
こんばんは。
うちの子も来月1歳です。発達遅めで、すごく悩んでいました。もし何かあったとしてもまだ判断のできない時期、すごく辛いですよね。お気持ちよく分かります。
どのように気持ちを落ち着かせているのかということですが、ここ最近急に少しずつできることが出てきて、それでこの子なりに成長はしている!と思うようにしています。
不安な気持ちには変わりないのですが😔
-
マカロン
同じ気持ちの方がいて心強いです。
悩んでも仕方ないのかもですが悩みます。
毎月毎月急成長を待ってます。
もう10ヶ月、もう11ヶ月、、変わらないと思ってしまってもう一歳を迎えてしまうと1人焦っています。
書き出してみると小さなことでも少し成長しているんですけどね。これからもっと深刻な部分がひっかなるかと思うと辛いです。- 12月21日
-
退会ユーザー
分かります。月日だけ経っていってしまうようで辛いですよね。毎月の誕生日を喜んであげたいのに、もう11ヶ月になってしまった…みたいに思ってしまう自分がいます😞
本当悩んでも仕方ないのですが、考えずにはいられないですよね。
マカロンさんだけじゃないですよー!- 12月21日
-
マカロン
周りやデータと比べたらかなり遅いと思ってしまいますもんね!同じ気持ちの方が周りになかなかいないので、コメントくださって嬉しいです。
- 12月21日
-
退会ユーザー
今、下のちびのママさんのコメント読んで、私まで希望をもらいました😭✨
発達で悩んでいること、なかなか周りには相談しづらいですよね。これからだよー、個人差だよーって言われてもモヤモヤするだけですし😔- 12月21日
-
マカロン
すごく希望もらえますよね😭
私もそうだと嬉しいなと思いました!
周りに相談どころか
まだできないって話すと気まずくされることすら辛くて悩んでしまいます。
気まずくさせたいわけじゃないけど聞かれたから答えただけなんですけどね。
周りの方の気持ちもわかるので空気悪くさせてしまった複雑です😭- 12月21日
-
退会ユーザー
わたしは児童館とか行きづらくなって、子どもと2人きりです、あとは夫と実母くらいしか会っていません😭もっと刺激を与えてあげたほうが良いとは思うのですが、周りの子どもと比べて自分がダメージ受けるのが辛くて。
もうすぐ1歳、純粋におめでたいー!という気持ちで迎えてあげられないのが申し訳ないのですが、急成長の希望を捨てずにいきたいと思います。
お互い頑張りましょうね^ ^!- 12月21日
-
マカロン
私はいままでたくさん出かけてたくさん赤ちゃん見させてきたつもりですが関係ありませんでした。たまにたくさん赤ちゃん見せなさいとアドバイスされますが😂
来月からはあまり出かけないつもりでいます。その方が気にしなくてすみそうです。
そうなりますよね。。
誕生日は自己満足で楽しみます♡
みんなみたいな立っちの写真とかは撮れないけれど、、😂
お互いがんばりましょう!ありがとうございます- 12月21日
-
退会ユーザー
いえいえ、こちらこそありがとうございました!^ ^私も沢山他の子たち関わらせてとアドバイスもらいましたが、赤ちゃんたくさん見ようが出かけようが早い子は早いし、ゆっくりな子はゆっくりなのでは、ともう開き直っています。寒いですし、もう2人でべったりでいいやと。
お話できてよかったです。ありがとうございました😊- 12月21日
-
マカロン
風邪も流行りますしね!
お互いべったりしてゆっくり成長待ちましょう:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.: お話できてよかったです!- 12月21日

マリア
私もよくは、分からないのですが なるべく早く療育訓練など
行えば
小学校に入る頃には 他のこと変わらないくらいになってた話を聞いたことがあります。
運動機能の遅れも
病気等でなければ 訓練ですぐ追いつけると思いますよ。
区役所、市役所の母子手帳もらうようなところに相談してみてはどうでしょうか?
とにかく 早く始めてあげることが一番だと思います。
-
マカロン
自閉症の場合、早めに療育に通った方が良いのは私も検索して頭に入れてます。
判断がまだまだつかない時期ですが
改善しないようであればなるべく早く行ってあげないとですね- 12月21日

匿名希望
大丈夫ですよ。お座りは出来るようになってるよーってことだしお子さんなりに成長してくれてますよ!
うちの子も1歳なるまでズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、自らお座りと何もしなかったです。検診時に要観察というか、つかまり立ちまだしないみたいなこと母子手帳に記載され、小児科から市に報告したと思います。ですが、1歳を過ぎたらスイッチが入ったかのようにトントントンとすごい成長で1歳2ヶ月の現在歩けるようになりました。
まだ1歳なってないですし、これからだと思います!
-
マカロン
本当ですか!うちと成長スピードは同じですね!お座りは一応座らせると座れますがまだ倒れることもあります。お医者さんには座れてると言われているのでとりあえず一安心です。
最近周りの一歳迎えた子たちが
一歳すぎたらスピードがすごいとよく聞きます。うちの子もそうなってくれると良いのですが😭一歳2ヶ月で歩けるなんて想像もしてないです💦💦そうなってくれたら泣けそうです😂💕- 12月21日

みい
こんばんは( ˊᵕˋ )
1歳3ヶ月の息子がいますが
1歳過ぎてからハイハイが
出来るようになりましたっ( ´ ` )♡
そしてまだハイハイで
歩く様子はありません〜(笑)
成長には個人差があるので
子どものペースでゆっくりゆっくり
見守っていけばいいと思います♩
-
マカロン
ハイハイもうしないかもって思ってましたが一歳過ぎてからすることもあるかもなんですね( ¨̮ )一歳半までにハイハイやつかまり立ち、伝い歩きくらいまでしてくれていたらもう満足な気がします😂
ゆっくりゆっくり見守る心がけしていきたいです♡ありがとうございます!- 12月21日

まい
うちも1歳すぎてからやっも自分でお座りの姿勢、ハイハイ、つかまり立ちができるようになりました(>_<)ハイハイは1歳1ヶ月とかにやっとです(>_<)もうすぐ1歳3か月ですが一人で手を離しては立てませんし歩くのもまだまだそうです(>_<)
児童センター行くとどうしても比べてしまって落ち込みますよね(;_;)でも私はそれよりも刺激を受けて欲しいので1ヶ月に2~3回くらいはせめて行くようにしています。あともともと体も小さく成長も遅くて1ヶ月に1回病院で診てもらっていて1歳過ぎてからリハビリを始めてもらいました。ほとんどおもちゃで遊んでいるだけな感じですが、それもあってハイハイしてくれたのかなーとも思います(^^)もし近くにそういった施設があれば相談してみてもいいかもですね(^^)私はそれで一人でもやもやしていた時よりはかなり気持ちが楽になりました♪
-
マカロン
返信遅くなってすみません!
そういう施設があるんですね!
あったら是非行ってみたいです( ¨̮ )
リハビリしてあげたいです
私も児童センターたまには連れて行きたいなと思います。
そろそろできること信じて見守りたいと思います、ありがとうございます- 1月6日
-
やっこ
いきなりコメントしてすいません(>_<)生後9ヶ月の息子がいてるのですが、ズリバイもハイハイもせずに寝返り移動だけしかせずにかなり心配しております😢😢保健師さんに相談したり、小児科の先生に相談したりしてますが心配で仕方ありません😢😢
マカロンさんのお子さんのその後の成長を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します(>_<)- 7月25日
マカロン
座れるくらいのゴムボールですね!
バランスボール的な感じでしょうか( ¨̮ )
はねるの好きなので買って見ます💓
ひなちゃん
そうですね、バランスボールだと大きいので。
あとはおんぶ、抱っこですかね☆
1歳の検診でひっかかったんですか?
マカロン
おんぶしたことないんです。
寝るのが上手になってから抱っこも減ってる気がして最近抱っこするよう心がけてます!
まだ一歳になってからと思って近々予約するつもりです。検診内容みてもどれもひっかかりそうです。とりあえずお座りできてないのはまずいので小児科行くたびにいろんな先生にみてもらっていました!
ひなちゃん
寝るの上手になったらおんぶや抱っこしないですよね。
少し買い物に行ったり散歩に行く時に抱っこ紐で抱っこしてあげれたらいいですよね(^_^)
予約してみて、そこで相談してみるといいかもしれません。
いろいろ方法やいい遊び施設など紹介してくれるかもしれません。
マカロン
寝ぐずり落ち着いてからむしろ1人の方が寝やすくなってきてるので外出時以外は抱っこの必要なくなってきてしまってます!
卒乳もしたのでなるべく抱っこの機会も増やそうと思います♡
そうですね!
10ヶ月検診は任意だったので
何もできないし何か言われるのが怖くて行けませんでした。一歳は行こうと思います!
ひなちゃん
何か言われるかもって思うと怖いですよね💦
でも検査してくれる方はいろんな子を沢山見てきてると思うので、アドバイスもらえるかもです。
お母さんが心配してることや悩んでることも相談してみるといいかもしれません(^_^)
お子さんも重たくなってますよね?
簡易なおんぶ紐は安く売ってます。
抱っこもいいですが、おんぶも楽ですよ。
お母さんがしんどくならない方法見つけてくださいね。
マカロン
きっと一歳半の集団検診はもっと怖い思いをするとずっとずっと思ってます。
一歳検診は相談できる場として行ってきたいと思います( ¨̮ )
おんぶ紐気になってます!
まだ動けなくて後追いもあったりなかったり外出が多めなのでおんぶしながら家事をしてません。息子は大きめの赤ちゃんなので肩や腰が不安ですが最近してみたいなと思っているのでしてみたいと思います!
ひなちゃん
お子さん大きめなんですね!
肩紐が太めのものがオススメです。
マカロン
そうですね!探してみます!
ありがとうございます💓