
北海道の寒い地域の保育園着について相談です。重ね着やトレーナーが必要か悩んでいます。園はフードなどの決まりがないそうです。
北海道のような冬場マイナス気温になる地域の
保育園着について。
最近はロンTにジャンパーを着せて登園させています。
今日はすごく寒く
カーディガンも着せました。
コロナがまた園で流行っており
入口までしか送迎できず
他の子がどんな格好しているとか
担任ともゆっくり話せないので質問できない状況です。
今後寒くなってきたら
重ね着用のカーディガンやパーカー用意すべきですか?
トレーナーを用意して一枚で大丈夫でしょうか?
本格的な雪遊びが始まったら
ジャンパースーツがあるにしても
寒い気がして
なにをこれから買い足すか
悩んでいます。
今はロンT、綿混ズボンはたくさんあります。
裏起毛系やトレーナーやカーディガンはたくさん
必要でしょうか?
園はわりとゆるくて
フードだめとか
特になにも決まりはありません。
#札幌市#北海道
- ママリ(妊娠24週目, 3歳9ヶ月)

ゆきんこ
保育園の中はあったかいので上下裏起毛だけ着せていました!!☺️
それで毎年乗り切ってますよ☺️
シャツも暑すぎるといけないので普通に半袖のシャツ着せて長袖着せてます✌️
あまり厚着しすぎても外とかで遊んだら汗かいちゃったりするみたいなので!!

はじめてのママリ
裏絨毛は暑すぎると言われたので、トレーナーは裏毛を着せています!ダウンは二重構造の厚手のもので、それ着るだけで暖かいものを用意しています😄
子供二人いますが、その感じで保育園で通わせて風邪も引かないし、汗をかいて着替えることもないです!
あまり保育園にカーディガン持ってきている子はいないですね。コートの内側にボア生地のベストを重ねてボタンで固定している子はいました。走り回るから外でも暖かいみたいですよ😄

はじめてのママリ🔰
次男の保育園では、フード付き、裏起毛素材はダメなので、寒い時とかは、厚手の服を着せたりしてます!
ジャンバーにカーディガン着てる子は見た事ないです💦
モコモコのジャンバーを着せてます!
シャカシャカ素材に中はあったかいジャンバーだけでも良いと思います。
手袋、マフラー、耳当てしてる子もチラホラ見かけますよ!

嫁ちゃん★
娘が行ってた保育園では、保育園の中は暖かいので調整出来るものを持たせるようになってました!
なので肌着、インナー、半袖シャツとか肌着、長袖のロンTとか着せてました!
外遊びの時はスキーウェアに上にベストのモコモコ着せる様になってたので中々いいサイズが見つからず切って少し縫って着せてました!

ママリ
ありがとうございました!
トレーナーを用意したら乗り切れそうですね!
外はスキーウェアになりましね。
みなさん参考にさせてもらいます!!
コメント