※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

旦那のボディータッチや言動にストレスを感じており、優しく接する方法を知りたいという相談です。


旦那に
なんか意味もなく呼ばれたりすると
「なに!?💢」って軽くなってしまいます

それは原因があってボディータッチが激しくて
子供産んでから嫌になってきて
なんか、作業してる時とかキッチンに立ってる時
ドライヤーしてる時など何かしてる時に
ボディータッチしてくるので私は嫌です。

意味のない嘘もついてきますし
変に自信家で自分が正しいと思って発言して
間違ってたり

なんか小さいことでもうざいことが多くなって
返事するにも「なに!?💢」って
なってしまいます。

でもそれは子供の前とかでもそうなので
私も反省してます。

旦那がもっと優しくしてとか言ってきました。
なんか、終始ふざけてたり、色々あって
怒りが強くなってしまいます!

どうやったら旦那に優しくてなれますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん、ママさんのことが大好きなんですね。
うちは元からですが逆にそういうのがないので寂しいくらいで羨ましいなと思いました。
でもママさんが嫌なのは事実だし、優しさという名前でママさんだけが我慢して解決しなくていいと思います。ここに書いてあることを夫婦だけの時間に冷静に気持ちを伝えてみたらいいのではないでしょうか?

  • ママ

    ママ

    我慢してたらこっちが溜まってしまいますよね💦
    ちょくちょく伝えてはいるのですが全く理解されてないので今度言ってみます!

    • 10月23日
はじめてのママリ

そもそも旦那さんのことがあまり好きではないのかなぁと思いました。
あまり好きじゃないからボディタッチしてきても、話しかけられても返事が「なに!?」になっちゃうのかなと。
更に悪いところ、直してほしいところも見えてるからうざいってなるんですよね、きっと。

旦那さんに優しくしようと思う気持ちが素晴らしいです。
そんな時ってだいたいは「旦那が直すべき」と思うものなので。
優しくしようと思うんじゃなくて、嫌だと思ってることを伝えてみてはどうでしょうか。
きっとこちらが優しくしてもボディタッチは変わらないと思うので、これが嫌だ。これはしてほしくない、直して欲しいと言って
それを直してくれたら優しくなれる気がします。

  • ママ

    ママ

    私も旦那のこと好きなんですけど
    子供を産んでから忙しい毎日で
    たぶん私が子供を産んでから変わりました。
    子供を産んでから短気になったし、小さいことでもうざく感じるようになってしまいました💦
    それが良くないんですが
    私も自分でも怒りっぽいって思ってます💦
    なので変わらなきゃなって思ってます。

    旦那にもしてほしくないことを伝えて、
    自分も変えていけたら1番ベストなんでしょうけど
    なかなかうまくいかないものですね💦

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんて謙虚な方なんですか。
    そこまで自分を客観的に見られて「私が変わってしまったんだ」と思えてるなら
    今からでも十分に改善の余地があると思いますよ。

    でもイライラしたらだめだ。
    自分が変わらないといけないんだ。
    って思えば思うほどストレスで悪循環なので
    自分の好きなことをしてみたり、旦那と2人の時間を作ったり、家族で旅行に行くなど今までできなかったようなことをしていけたら
    お互いなにか変われるかもしれませんよね。

    • 10月24日
maimai

毎日育児お疲れ様です
旦那さんは理解がありそうなのとやはりママさんのことが好きすぎての行動だと思うので
週末の夜何時からは2人での時間作ろうなどと決めてあげれば我慢できるかなーと思いました
平日は忙しいしやはり邪魔に感じますよね😥

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね!
    一緒にお酒飲もうとか言われるけど
    寝かしつけとかで結局飲めなかったりしますし、
    2人の時間ってのがない状態です💦
    しかも私も1人の時間がないのでいっぱいいっぱいになっているのかもしれません💦

    1人の時間は必要ないと思っていたけど必要なんでしょうね。

    なんおか時間作れるようにしてみます😊

    • 10月23日