
子ども同士の行動に戸惑いを感じる母親。子どもの残酷さに戸惑いつつも、見守るしかないと感じています。指導方法に悩んでいます。
子どもって残酷?というか無神経というか。
子ども同士が遊んでるの見ると、すごいキツい言い方でうちの子が泣きそうになってたり、
かといってうちの子も友達が何度も待ってって言われてるのを待たずにずっと突っ走ってったり、
でもまぁその後は普通に遊んでるし…
見てるとハラハラするんですが、見守るしかないですよね。
やられたら嫌なことをやらないでって指導の仕方じゃきっと伝わらないですよね🥲
難しい…
- 嶋田(5歳8ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
子どもと大人の社会はまた違いますよね🥹
見守る事が大切だと思います✨
"自分がされて嫌な事は他人にもしない"という事を真の意味で理解し行動にうつせるのは小学3年生が目処のようです🥹
幼児だとなかなか理解できないのは無理ないかもしれませんね😭💦
コメント