
旦那さんがフルタイムで働いた後も子どもを見てくれる家庭が羨ましいです。自分は旦那と一緒に過ごしたことがなく、育児に協力してもらえず、辛い思いをしています。
みなさんの旦那さんはフルタイムで働いてその後その状態で夜泣きを見てくれるんですよね⁉️
私は生まれてから一度も旦那と寝たことがないので本当に羨ましいです💦お風呂も歯磨きも一度もしたことがありません。
20分程度買い物に行きたいから見ててと言っても連れていってと言われます。
旦那のしつけないとダメだよとか友達に言われますが、
最初から言い続けてますが俺は無理だからと言ってきます。
流石に一年続けられたらイライラしてどんどんキツく言うようになってしまって最近モラハラ妻みたいになっている自分が辛いです…
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月)

退会ユーザー
再婚なので少し違いますが
大きくなってからも下の子が夜中泣くことあって、
その時は仕事後でも、いつでも見てくれてますね🤲🏻´-

退会ユーザー
まず旦那が仕事の日に夜泣き対応をさせようとは思わないので、させてないですよ😂同じ部屋で寝てても、起きても寝ていいよ〜で全対応あたしです(笑)
ただお風呂、歯磨き、買い物で見ててもらうことは良くしてもらいますが🤔俺は無理なら父親の必要性ないからお前いらねえよ、でヾ( ゚⊿゚)ポイッですね。ストレスの原因の元いるとこっちも育児にもイライラしやすくなりますし😇
-
はじめてのママリ
そうなんですーせめて少し見てるくらいはして欲しいんです😱
娘に食べさせたり、お風呂入れてる時も何もやらないでボーッと見てるだけでお風呂もわざわざ開けて覗いてくるんですー💦
おっしゃる通り
いるのに何もしないってなんかムカつくしストレスたまるんでそれなら家から出てて欲しいです🤣- 10月20日

はじめてのママリ🔰
うちは当てにならないので、全部私ですね🤣
しかも、絶賛ワンオペ夜泣き対応連続3日目なんですが、その上に旦那一人だけ風邪ひき5日目です🤣
日頃からのワンオペが役にたったぜ…と、力を着々とつけております…😊

👧🏻👧🏻👦🏻🐹
うちの旦那と一緒です😂
夜泣きに関しては今働いてないし仕事してもらってるのでやって欲しいって思わないですが、買い物は連れて行ってって言われるし子供置いていくと15分後には電話でまだ?って聞いてきます😂
もう頼るの諦めてます(笑)
-
はじめてのママリ
あーー!!本当同じです🤣
一度見てもらった時に15分で早く帰ってきてって電話かかってきたことあります😂
みんなそうなんだとホッとしていいのかわかりませんがホッとしましたー‼︎笑- 10月20日

まる
いや、うちもそうでしたが、
大体は奥さんが夜泣き対応してると思いますよ😂
それと仕事帰ってきて夜泣きまで対応してもらってたら、
旦那さん倒れると思うので
私はお願いしなかったですよ😊
お風呂は入れてくれますが、
歯磨きは私がやってます😂😂
買い物ぐらいは見ててくれるのでそこは助かってます!
が、それもできないとなると
本当に旦那の必要性ないです😂

退会ユーザー
うちは夜泣き対応産後すぐの3日だけで、なぜか泣き止んだら私は叩き起こされてました…
うちも寝室は旦那だけ別です。
育児もほとんどやってないので、おむつ替えも20回もあるかないかくらいです。
お風呂もほとんど息子と入らないので、この間私が体調悪くて任せたら、息子がこの世の終わりのように泣き出し、「ママと入るー?」って勝手にバトンパスされました…
-
はじめてのママリ
まさに私と同じですね😅
私も4ヶ月頃39度の熱が出て完全にバテてしまったので1日見るのをお願いしたら30分でママじゃないと無理だからと言われて高熱の中、1日中授乳してました…😨まだその時ねんね期で動かなかっただけ良かったと思います…- 10月20日
-
退会ユーザー
いや、ほんとそうですよね😱
美容院2時間だけなのに、施術してる時に泣き止まないって電話きて、思わずキレて「耐えろ」って言いました😂- 10月20日

あお
旦那と一緒に寝てますが夜泣きしていても全く起きる様子なく役に立たなかったです😂
毎日仕事でほぼ休みもなく遅くまで働いてくれているのでそもそもワンオペですし、あまり求めないようにしています💦
それでもやはりやってほしいことはあるのでお願いをして、やってもらった時にはありがとうと伝えています。
しつけというよりはやって欲しいことをお願いして、出来たら感謝(褒める)パターンの方が自分もイライラせず、相手も不機嫌になることがないような気がします…🤔
あくまでうちの場合なのですが…。
もちろん旦那の躾をしっかりしている友人夫婦も知っていますがうちの旦那と友人夫婦の旦那が友人同士なのでどうやら奥さんのことをボヤいていたりするようで…どっちがいいんだろうか?とたまに思ったりします😌
一番の理想は何も言わずすすんでやってくれる旦那なんですけどね!(笑)
-
はじめてのママリ
夜泣きは確かに全然平気なんですが…
あまりに育児しなさすぎるんですよね…
私もやって欲しいことを普通に申し訳ない感じでお願いしてたんですけど、、俺にはできないからママやってと言い返されてしまって💦
それが続くと出来ないって何?私は出来ないと言うことも出来ないこの子を放置したらお世話する人誰もいないのにお前は都合よく出来ないとか言えていいよなぁーー💢みたいな感情になります🥺- 10月20日
-
あお
あー…いくらなんでも流石にそれはダメですね🙅♀️💦
言い方はアレですがこちらが下手に出てお願いしてるんだから出来ないじゃなくて多少はやりなさいよ!と思います😅
はじめてのママリさんは自分で自分のことを嫌になってしまうくらいですからきっと優しい奥様なんだと思います😌
それなのに自己嫌悪に陥るような状況にしてしまう旦那さんなんて…👹👹👹- 10月20日

はじめてのママリ
専業主婦なのでほとんど私が1日中赤ちゃんの対応してましたよ〜!
夜中の夜泣きがどうしても収まらず、4時間ぶっ続けで抱っこしてる時などはたまに代わってくれてたくらいです。
1人目だからそれで全然やっていけてたけど、今2人目妊娠中なので流石に旦那にも本格的に育児参加させようかなと思ってます😅
とは言え休日のみになりそうですが…
しない!じゃなくて、もう強制的にさせるしかないかもですね。
そこまで育児するのを嫌がるなら😓
ママばかりに育児させて、子育てしたくないなら何で子供作ったんだよ!って文句言いたくなりますね…。

3児ママ
え、どこどこ?
そんな旦那いたことないんですが(笑)
躾って言われてもねーって思いますよね(笑)実母にも言われます、旦那はしつけてなんぼだよってヾ(●´∇`●)ノ
躾るにも、人の話聞かないし少しでも意見すると一切やらなくなるので、しつけようがありませんでした(笑)

はじめてのママリ
最初の頃は、旦那は起きてきて、寝かしつけようとしてくれてました😊ただ日中働いて寝不足では身体壊すと思い、起きてこなくていいからねと伝えました。それ以外の育児は私から言わなくても旦那が率先してやってくれるので、特に問題ないかなと思ってます。

退会ユーザー
旦那さまは何故無理なんですかね?
ご主人様のお子様ですよね?
親なら子供のお世話は当然です!何故ご主人さまは子供を作ったのかそこを問い詰めてはどうでしょうか?
子供を作るからには、成人まで育てる義務が親にはあります。もちろん父親も同じです。
うちではあり得ません。
はじめてのママリさんがモラハラ妻ではなく、ご主人さまが育児放棄をしているだけですよ。
コメント