※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小規模保育園からまた保活した方大変でしたか?😭

小規模保育園からまた保活した方
大変でしたか?😭

コメント

さ🦖

去年の今頃が丁度小規模保育園から保活でした(。・ω・。)ノ
んー大変とまでは、いかないですが
とりあえず気になる保育園
片っ端から見学してました‼︎
ただ息子がASDなので、療育も通うことになっていたのもあり
結果的に片っ端から行った見学ほぼ意味がなくでした😂
(今通ってるセンターが提携の保育園以外の併用ができないので)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月20日
ままり

激戦区で小規模しか入れなかったので、小規模卒でたくさん加点が付いたので入れたかった大型園に年少から入れて良かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加点つくんですか🙄!
    ありがとうございます!

    • 10月20日
  • ままり

    ままり

    自治体によると思います!
    私の自治体ではたくさん加点付きました!

    • 10月20日
ママリン

今年度で卒園なので、申し込んだところです。うちは大変ではなかったです。提携園を見学して申し込みました。定員多いところを希望したので優先の人全員希望したとしても多分入れます😁うちの市だと1次の時は、提携園を希望に書いたら優先で選考されます。間に違うところを入れると優先はなくなりますが、小規模卒園児が先に調整されるみたいです。枠が少ないところと提携してない人気園に入れようと思うと厳しいみたいです😅希望してるのが人気のところだけとかじゃなければ1次選考でどこかは入れるみたいです。自治体によって選考方法も大変さも違うと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!
    卒業後系列の園に案内と
    書いてたのでその場合は
    優先的になる感じなんですかね?

    • 10月20日
  • ママリン

    ママリン

    優先かなと思います。ただ、希望したら全員入れるところと人数制限あるところとあると思います。

    • 10月20日