![たゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパママ教室に参加したいがコロナで難しい状況。32w6dにセミナー予定で、旦那と一緒に行きたい。動画だけで学ぶより実践が必要か悩んでいる。
パパママ教室について!
現在27wの初マタです。
私も旦那も赤ちゃんの知識が無さすぎて、パパママ教室、パパママセミナーみたいなものに参加をしたいと思っています。
ただ、今、コロナで全然開催しておらず、市が開催しているものは基本的に平日しかなく…
産院でもコロナで中止しているとのこと。
1月15日予定日ですが、11月中旬〜11月いっぱいまで働く予定で、主人も平日は仕事で有給も取れません。
ミキハウスのパパママ教室にも応募しましたが、なんと600名の応募者があったとのことで抽選から外れました。
とりあえず有料でもいいから探そう…と思って、やっと予約を取れたのが11月26日、、、32w6dにあたります。
そんなギリギリに行くのやだなーーーと思いつつ、でも私1人で平日に有給とって行くのもやだなーーー、旦那にも育児してもらいたいし、自覚持ってもらいたいから一緒に行きたいなーーーと思っています。
最近はYouTubeとかでもセミナーみたいなものがよくありますが、やっぱり実践でオムツの替え方とか沐浴の仕方とか教わるのが1番ですよね?💦
実家、義実家は近いですが、あまり頼りたくないという気持ちがすごくあります。
動画セミナーだけで全然大丈夫だった!という方、動画セミナーじゃ不安だから、セミナー行けば良かった!と後悔された方など、ご意見お伺いしたいです。
また、32w6dでセミナーに行くのは遅すぎるのかどうかなど、ご意見お伺いしたいです!
- たゃん(2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オムツ替えや沐浴の仕方は
出産後の入院中にやると思いますよ!
人形で練習するのと
実際に赤ちゃんでやるのでは
また違いますし💡
私は一人目の時は一応
セミナーみたいなものに行ったけれど
それだけではあまりよくわからなかったし、
産んでからの入院中に覚えました😊
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
32w全然遅くないと思いますよ💡
上の子の時そのくらいだったと思いますし、2人目は36wで一応受講しました笑
セミナーの内容が分からないのですが、私が受講した産院のパパママ教室は2箇所バラバラの病院ですが、どちらもオムツ替えとか沐浴の話はなかったです🤔
どちらもお産のことメインで、呼吸法とか、陣痛の流れとかのことばかりで、お世話に関しては一応抱っこの仕方くらいは話あったかなって程度です😅
産後の入院中に実践→帰ってから旦那に教えながら一緒にやる感じで十分だと思います🙆♀️
-
たゃん
コメントありがとうございます!
なんと36w!お腹もだいぶ大きそうですね!36wでも受講されたのであれば大丈夫そうですね!笑
受講内容は、
・抱っこの仕方
・授乳・調乳
・おむつ交換
・沐浴
などです!
入院中の指導が1番ためになりますよね!笑
とりあえず、セミナーに行けなかったとしても、入院中の指導があるから大丈夫という気持ちでいるようにします!
ありがとうございます!- 10月20日
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
二人目37週妊婦です。
1人目のとき、2020年だったのですが、私も遠隔のものとかしか参加できませんでした😣💦
旦那も同じく、産院が準備してくれていた動画を見たのみ…。
初めての子育てで不安でしょうがなかったですが、、結局、実物の赤ちゃん(しかも自分の子)でやるのは想像とは全然違って😅💦
新生児といえど動くし、泣くし、お世話した直後にすぐ吐き戻したりうんちしたり🤣💨
(こりゃ画面上とも違ったけど、人形も全然違うだろうなって感じでした🤣💦)
なので、お二人共積極的な気持ちでいてる間に、動画や遠隔のものに参加するんでも、予習としては十分だと思いますよ😌🌼
約33週の参加も、すごく早産になったりしなければ、予習には全然変な時期じゃないと思います。
産後にワクワクドキドキする時間を夫婦で参加できるってこと、とても尊いと思いますよ👍✨
楽しんでください!
-
たゃん
コメントありがとうございます!
2020年!1番コロナが騒ぎになっていた時期ですもんね😭大変でしたよね😭
たしかに、実際に赤ちゃんにやるのと人形でやるのとは全然違いますよね!!!セミナーに参加したとて、絶対うまくできるという訳でもないですよね笑
とりあえず予約はキャンセルせずに体調見ながらにしたいと思います!
産後は夫婦でドタバタ生活が待ってると思うと楽しみです!笑
ありがとうございます!- 10月20日
![こむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こむぎ
2人ともコロナで教室は何もやってませんでした🥲
入院中に教わってそれを旦那に教えれば充分でした🙆🏻♀️
-
たゃん
すみません!!!コメント頂いていたのに、ご返信できていませんでした🙇🙇🙇
やはり入院中に教わるのが1番なんですね!
とりあえずパパになる意識を持ってもらうためにセミナーにいって、詳しいのは病院で教わるようにします笑- 10月31日
たゃん
コメントありがとうございます!
出産後の入院中は、旦那と一緒には出来ないですよね😭?
まずは自分が教わって、その後家で旦那に教えるという感じですかね…