
コメント

退会ユーザー
クセなのかなと思います🤔💦

はじめてのママリ🔰
お子さんご自分で
名前の呼び方変えてくれない?って提案できませんかね😭💦
相手も悪意あってやってるわけではなさそうなんですよね?
お互い呼び方変えるとか🧐?
○○って呼んで欲しいなあとか?😥
-
はじめてのママり🔰
変に思われるのが嫌なのでたぶん自分で言えないと思います😣
前も同じようにその子をフルネーム呼びにしてみたら⁉️って言ったことありますが言えませんでした。。- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🙇♂️
フルネーム呼びは確かに私も気になるんです、このご時世何があるか分かりませんし😭
こっそり担任にお話しして、
クラス全体にフルネームで呼んだりするのは相手の子がいいよって言う場合だけにしようとか
お話ししてもらうのはどうでしょうか?💦
友達だからこそ自分では言いにくいこともありますよね😢- 10月20日

はじめてのママリ🔰
んー。どうも思わないです😅
私も呼ばれてますし
フルネームで呼んでる友達居ます🤔
-
はじめてのママり🔰
幼稚園の頃から1人の友達に言われているみたいなんですが、幼稚園の時は同じクラスに同じ名前がいたからなのは分かるんですが小学生に上がった今も変わらずフルネームで呼ばれます。
私は防犯上フルネームで呼ぶのはやめてほしいんですが、どう思われますか?- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園の頃のままのくせじゃないですかね?
もうその呼び方が定着してる、とかだと思います🤔
呼び方以外にも
今はどこでフルネームとか個人情報が漏れるか分からないですからね…😅- 10月20日
-
はじめてのママり🔰
そうだと思いますが、今は登下校ですら、名札を隠して登校しましょうになってるので、気になってます。
やめてもらうにはどうしたらいいとおもいますか?- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
んー。子供のくせですからね…
言ってもすぐには消えないだろうし
それでも良いからとりあえずどうにかしたい、とかだと
その子の親に言うか
担任づてにその子の親に言ってもらうしかないかと😅- 10月20日
-
はじめてのママり🔰
それって言わないとずっとそのままになる可能性高くないですか?
一緒に登下校してるので、名札を隠して登校してる意味がないと思うのですが。。- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
子供のうちって年齢が上がるにつれて呼び方結構コロコロ変わりますし
まぁ、とりあえずその子の親か
担任に言えば良いと思います😅
言ってもすぐにそれが消えるかは分からないですけど😅- 10月20日
-
はじめてのママり🔰
クラスが違うので担任に言っても意味ないです😞
- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
クラスが違うならその子のクラスの担任に言えば良くないですか???🤔
- 10月20日
-
はじめてのママり🔰
クラスが違うから担任に言っても意味なくないですか?そこで呼ぶのを先生が確認できるわけではありませんし⁉️💦
- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
その子の担任に言えば
必然的に我が子の担任に話はいくだろうし
先生同士で対応考えると思いますよ。
クラスは違っても同じ学年ですし、
それを言えば
登下校中に呼んでる事も
先生は確認出来ないですよね?
まずは言わない事には何も始まらないと思いますよ😅- 10月20日
-
はじめてのママり🔰
うちの担任今不在でいなんですよね💦
それなら親に言うほうがよくないですか?
担任に言うと文句言ってるみたいに思われると思うんですが💦担任が親に言うと思うので。。- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
先に親同士でやって
変に揉めたりしたらそっちの方が面倒臭いので
まず最初は担任を通します😅
担任からなら
学校としては、って言う言い方できますし
まずはこちらの名前を伏せて
って言うやり方もできるだろうし。
自分の子の担任が居ないなら
相手側の子の担任でいいと思います。
先にそっちに伝えておけば担任が帰ってきた時すぐに話が出来てすぐに対応できますし。- 10月20日
-
はじめてのママり🔰
その子がフルネーム呼びしてるのうちのこ以外いないと思うので、親は分かると思います。。私が逆の立場なら先生から言われたら文句を言われたみたいに思うと思うんですが私の感覚が違いますか⁉️💦
それよりその子に私からそろそろ別の呼び方してほしいから考えてくれる?って提案したほうが柔らかいかなと思うんですが、それで、なんで?と聞かれたら学校で名札も隠して登下校するようになってるよね?変な人がいたら危ないから隠してるんだよ。だから呼び方変えてほしいなと言おうと思いますが、どう思いますか?- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
私は可能性としてありえる面倒を避けたいので
先生を通します。
そう言いたいなら
その子に直接言えば良いと思いますよ。
ただ小学生の時って割と親とか
友達のお母さんより先生が言った方が聞き分けが良かったりしますし…
まぁまだ小さい子のくせですからすぐに変わらない物だと思って私なら行動と発言はしますね。- 10月20日
-
はじめてのママり🔰
行動と発言とは先生を通すということですか?
幼稚園と違って小学生って先生と話をするのは個人懇談ぐらいの時しか基本的にはないんですが。。- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
私は相手側の親と仲良いとかじゃなければ
基本はまず先生を通すようにしています。
小学生の子にしてみれば
親より先生の言う事の方が聞いたりする、って意味です。- 10月20日

はじめてのママリ🔰
うちの子やってます。。。
申し訳ないです。
言ってる側としては直させたいです。
幼稚園の時から結構周りの子も友達をフルネーム呼びすることが多くて、フルネーム呼びが定着しちゃった感じです。
でも、ずっとしてるわけじゃなく、いつも遊ぶみたいな仲になれば○○ちゃんや△△くんて呼びます。
あんまり遊んだりしない子を呼んだりする時はフルネームだったりって感じです。
誰かにお名前は?って聞かれて○○△△ですって自分の名前をフルネームでいう癖もついてます。
私も小学校は名札を教室においてるし、防犯の面から娘には自分の名前を聞かれたときも、友達の名前を呼ぶのも下の名前にしてフルネームやめなさいって言ってます。
今2年生ですが、家で学校のことを話すときに○○△△君て子がいてね、とかフルネームで話すので、まだ完全には直ってない感じです。
小学校は他の子の親と会うことってほぼないので、もし迎えに来たりした友達の親が自分の子をフルネームで呼ばれてるのを聞いてどう思ってるかは分からないので、私は娘がフルネーム呼びしてる場面に遭遇したら、友達の前でだからフルネームやめて~って深刻にならない感じで言ってます。
お子さんが下の名前で呼んで欲しいのを言えないなら、他のお友達と同じ様に○○ちゃん(くん)とかあだなで呼んで欲しいんだって~いい?恥ずかしくて自分で言えないって言うからさーみたいな軽い感じで、はじめてのママり🔰さんから相手のお子さんに言ってもいいと思います。
-
はじめてのママり🔰
先生に言うのは違いますよね?
- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
学校って今はジェンダーの関係なのか先生は男女共にさん付けで呼ぶので、呼び方のことで先生に言ってもあんまり意味ないかもと思います。
担任に相談するって、やっぱりケンカとかトラブルですよね。
変なあだ名をつけられて嫌な思いをしているとかなら担任でもいいと思うんですけど、フルネーム呼びを変えて欲しいは担任じゃない気がします。- 10月20日
はじめてのママり🔰
幼稚園の頃から1人の友達にいわれてるみたいなんですが、幼稚園の時は同じ名前がいたからなのは分かるんですが小学生に上がった今も変わらずフルネームで呼ばれます。
私は防犯上フルネームはやめてほしいんですが、どう思われますか?