※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の時間について悩んでいます。夜の食事を大人と一緒にすると食欲が出るけど、20時過ぎてしまうことも。寝る時間が気になります。夕方など早めの時間がいいでしょうか。

離乳食の時間について。
8ヶ月の子で2回食です!

といっても、離乳食食べないタイプで
離乳食を始めてからこちらでも何度かお悩み相談させていただきました😫
いま、やっと口を開けてくれることが少しずつ増えてきたのですが、あげる時間に悩んでいます。

というのも、朝は息子が起きて少し経ってからなので特に問題ないと思いますが、
私や特に主人と一緒に食べるとやる気が出やすいので
大人の夜ご飯の時間に合わせて2回目をあげているんです。
そうすると大体時間が19時前後開始、
食べさせるのにかなりの時間がかかるので
食べ終わりが20時をすぎてしまうこともあります😮‍💨

寝かし付けは大体21〜21時半です。
大人でも、食事は寝る2時間前までに食事を済ませるといいといいますし、
赤ちゃんなら尚更消化にわるいのかなぁ、、と気がかりです。
水分は、お茶をまだうまく飲めないので母乳のみで
最近便秘気味です。

私と2人で朝食べる時より
夜ご飯を共にするほうが格段に機嫌がいいし食べてくれやすいので
なんとか食べさすこと、食べてくれることが嬉しくて
平日このような時間に食べさせています。

大人の夜ごはんの時間に合わせてあげていらっしゃる方いますか??
または、やはり夕方など早めの時間の方がいいでしょうか。

よろしくお願いします!

コメント

maimai

こんにちは、4人のママしてる者です
赤ちゃんが食べるの時間かかるの大変ですよね
喜んで食べてくれるのにこしたことないと思います😊
便秘気味との事なので夜は消化も落ちますし時間かかるようなら量を減らしてミルクや母乳多めにしてみるのがいいかな?と思いました🙂

アレルギー観点でいくと早めに食べさせてなんて人もいますが
新しいものを食べさすのを必ず朝にするとかにすれば問題解決なので٩(*´︶`*)۶

はじめてのママリ

なかなか食べてくれないとのこと、食事は毎日必ずあるお世話だから気を揉みますよね🥲💦

子どもが小さいうちの集中力は、もって30分位です💡
今1時間がんばって食べてるようなので、もしかしたら後半食べ飽きてて時間掛かってるかもしれません💦

夕飯は19時頃でもいいと思いますよ☺️ 家族で「おいしいね♡」って食べた方が、心にもいい栄養が行く気がします!
自分も食べながらお子さんにあげてるとのことなので、長くても40分くらいで切り上げるといいかもです。